« 4月の畑の様子!(西大友圃場) | トップページ | 来週お米の種を播きます!先ずは種モミ温湯消毒・塩水選・浸種・・・ »

2010年4月15日 (木)

クリムソンクローバー(ストロベリーキャンドル)特集!

昨年は3か所の圃場にクリムソンクローバーを播いてみた。日ごろなんくる農園では緑肥を活用して土作りを試みている。エンバク・マルチ麦・赤クローバー・クリムソンクローバー・クロタラリア等々花として好きなのはクリムソンクローバとクロタラリア。たぶんマメ科の花が好きなのだろう・・・人それぞれ好みなのだろうが、緑肥の生えた畑が好き・・・何となく落ち着く。ただ他人はどこが畝でどこを歩いていいのかわからないよう・・・ここ1,2年緑肥を上手に活用していない。畑が新鮮な有機物を欲しがっているぞ・・・

2009_04300002

畝間にマルチ麦を播いている状態。トウモロコシを播いて両サイドにマルチ麦。さらにその両サイドにカボチャを植えていく。(昨年の畑)

~山ちゃん田んぼ~1反5畝を3分割(ビオトープを含む)

2010_0414_5  2010_0414_6

   (水口:北側)      (水尻:南側) 

 2010_0414_7

      (中央)

北側からクリムソンクローバーの種を播種。たぶん最初は多めに播いたと記憶する。そこそこ育っているよう。中央は蓮華の種を播種。あまり発芽していないよう。所々発芽しているクリムソンクローバーはこぼれ種と思われる。以上は10年近く不耕起。南側は昨年秋にほんの表層部分だけタラクターをかけた。スズメのテッポウなどの草が優先して中々緑肥が育たないのではと考え少し起してみた。最初は一番良く発芽していたが、一度起されたスズメのテッポウなどが根づいてとうとうクリムソンクローバを凌駕したようだ・・・(草も一番育っている。耕起したことにより生育が良くなったのだろう)起こすならもっとしっかりと起すべきだったのかな???何事も中途半端は×・・・単年度の結果としては不耕起でも良いから多めに播種すべし(昨年は1反で1㎏強?これでは全然少ないはず・・・)種まき時期もやはり稲刈りと同時が良いように思われる。

~なんくる農園蓮正寺圃場~

2010_0414_8

昨年薩摩芋を作り多くが黒はん病?に罹病・・・(線虫の影響か?)クロタラリアを育てるべきところだが、夏緑肥を育てる余裕がないので大好きなクリムソンクローバーを播いてみました。3か所の圃場の中では一番育ちが良いかな???まだ咲き始めなので満開が楽しみ・・・面積的にはちょっとしかない・・・

~西大友大豆圃場~

2010_0414_9

大豆の跡地にトラクターをかけ、幅3メートルの平畝にしてあるが全く育っていない。黄ばんでいる状態。発芽自体はそこそこしているのだが・・・なぜ???マメ科の後のマメ科がいけない???

|

« 4月の畑の様子!(西大友圃場) | トップページ | 来週お米の種を播きます!先ずは種モミ温湯消毒・塩水選・浸種・・・ »

なんくる農園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリムソンクローバー(ストロベリーキャンドル)特集!:

« 4月の畑の様子!(西大友圃場) | トップページ | 来週お米の種を播きます!先ずは種モミ温湯消毒・塩水選・浸種・・・ »