モロッコ伝統のタジン鍋でなんと美味しい蒸し野菜!
以前タジン鍋を使ってなんくる農園の野菜をとても美味しく頂いたという話を伺い、是非そのタジン鍋を欲しいと・・・本日購入しました。直径27㎝、価格は1780円でデー2で購入!
タジン鍋はモロッコ伝統の鍋料理。水の貴重な砂漠地方で生まれた、独特な形をした蓋が食材の水分を循環させ、素材の味を生かした料理が作れるそうです。
以上は以前記載した写真です。実際に野菜を蒸して食べてみたのですが出来上がるとなんともいえない野菜の香りについついつまみ始めてしまい写真を撮り忘れてしまったのです。だんだん野菜がなくなるなかようやく写真がとれました。
写真をとりたいためわったーが作ったので美のセンスにかけるというか、まったく欠如しています・・・先ずはキャベツをちぎってひき、抽台したネギを切っていれ、人参・蕪・ジャガイモ・サトイモなどの規格外の野菜を適当に入れ、ほんの少し水をいれ中火から弱火で蒸します。何の味つけもせずそのまま食べます。野菜の旨み甘みがたっぷりでただただひたすら美味しい!とてもなんくる農園の野菜とは思えない・・・
最近小田原まちなか市場が定期的に開催されているが以前から温野菜を是非やってみたいと思っています。このタジン鍋で蒸した自然農法・有機農法産野菜を食べてほしい・・・
そういえば今年の2月から3月にかけてあしがら農の会で野焼きが行われた。鉢物を作るということだったが、中には上手に土鍋を作っていた方がいた。今度このタジン鍋が作れないものか?先生いわく平たいものは割れやすいと言っていたが・・・素人には無理か・・・素焼きだとだめか・・・
農家レストランなるものをやってみたいという人もいるようで、美味しい有機の温野菜が食べられたら最高だと思うが・・・
| 固定リンク
「なんくる農園」カテゴリの記事
- ~2021年謹賀新年~(2021.01.01)
- ~天橋立~(2020.01.17)
- ~ペンキ塗り~・・・(2020.01.03)
- ~謹賀新年2020年~(2020.01.02)
- ~玄米冷却庫搬入~・・・(2019.12.16)
コメント
アラジン・ドビン・タジンナベ・・・呼ばれて飛び出て・・・専門的なことは良くわかりませんが、蓋の形は大事だと思います。なべ底も意味があるかと思います・・・冬野菜もさることながら、ナスやズッキーニ・タマネギ・インゲン何でもokでしょう!田植えのころでもいいかな・・・手作りmyタジンナベで食べよう丸ごと野菜!
投稿: うりずん | 2010年4月28日 (水) 07時29分
えーっと・・呼びました?(笑)
この鍋、前から気になってましたが・・
平らじゃないとダメなんですかねえ?
土を特殊・・例えばぺタライト入った専用の粘土なら平ら(空焚き)でも大丈夫かと思いますが・・
専門的なことはさておき・・
今度食べたいです~♪
投稿: ちょろり | 2010年4月27日 (火) 23時33分