とままのてぃださんさん~トマト吊り下げ誘引そして開花~
~4月22日トマト吊り下げ誘引~
昨年まではトマトは1株1株支柱を立て誘引していった。茎が伸びると誘引をはずして茎の下部を地面に這わせるようにして隣りの支柱に誘引していく。そんな作業を繰り返していた。忙しくなると作業が追いつかなくなる。そこで今年からは吊り下げ栽培に変えてさらに伸びていく茎はらせん状に巻いていく誘引を試みようと思っている。吊り下げのほうが作業性が良いということと、らせん状に延ばしていくことはトマトの生理上あっているという話を木嶋先生から聞いたので試してみることに。
先ずはパイプを組んで吊り下げる場所を作る。2メートル間隔で支柱を立て19㎜のパイプをつないいでいく。所々補強をして完成。弱々しい感じで若干心配・・・研修先ではハウスの端から端をワイヤーで結び所々支柱を立てひもで吊り下げていた。吊り下げのひもを以前もらったので活用しようと思ったが、トマトの茎に巻きつけても滑ってしまいからみつかない。材質はポリプロと記載されている。急遽麻ひもで吊り下げてみた。麻ひもは弱いので・・・今後専用のクリップを購入してやり変えよう・・・
ようやく第1花房の花が咲きました。ここのところ天候不順のため野菜の管理が難しく気落ち気味のところなんだか嬉しくなります・・・
日照不足・低温・雨続きの影響か葉っぱが枯れているのがちらほら・・・天候の回復を待ち望むばかり。
ハウスには桃太郎ファイトを株間70㎝で4条。100株強植えつける予定!
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
コメント