5月の畑の様子!(小台圃場)~薩摩芋植えつけ~
5月16日の畝立に続き雨が降り十分に水分を吸ったところでマルチ張り!
マルチの幅に合わせて両サイドに鍬で軽く溝を掘る。端を止めてマルチを少しずつ伸ばし、マルチの両端を溝に埋め足で踏みながら鍬で土を寄せ押さえて止めていく。マルチの両側に1人ずつ立ち、互いにひっぱりあうように止めていくと、きれいに早くマルチを張っていけるのだが・・・いつも一人で右へいったり、左に行ったりしながら張っていく・・・
5月25日薩摩芋の苗を植え付け!
ニンジン芋(干し芋用)120本、紅まさり100本(只今人気上昇中!ネットにて購入。結構高値)、紅アズマ150本植え付け。
薩摩芋の植え付けは直立植え、斜め植え、船底植え、水平植えなどがあるが、なんくる農園では斜め植え!先ずは斜めに棒を差し、マルチの上から斜めにした穴をあける。
苗を斜めに差していく。一般的には2~3節土の中に埋める。紅まさりは何故だが4節埋めるらしい・・・差した後は手で良く抑えて苗が抜けないようにする。株もとに土を載せて押さえると良いという話を聞いたことがあるが・・・
線虫対策と薩摩芋の後の土作りを意識して、畝間に一列置きに緑肥クロタラリアを播いていく。残りの畝間は今後草やチップなどを敷いていく予定・・・朝は雨が降るので播き時か・・・ただ、薩摩芋の植え付けは晴天か曇天が良く4日後に雨が降るのが良いそうで・・・現在かなり雨脚が強くなってきた。水分が多いと酸欠で活着がおくれるそう・・・また、現在の葉を枯らさないように育てるのが多収のコツとか・・・
24m×5畝の作業が終了すると真っ暗。(5時過ぎにスタート)
薩摩芋の隣りに播いた緑肥:ソルゴーが双葉から本葉を出し始めてきた・・・
| 固定リンク
「畑の様子(小台圃場)」カテゴリの記事
- サツマイモ・・・アメリカ芋の植えつけ・・・(2012.07.07)
- 雨の中・・・サツマイモの植えつけ・・・(2012.05.29)
- サツマイモの植えつけ準備・・・(2012.05.21)
- 今日はトラクター・・・(2012.04.17)
- 今日はあちこちの畑で草を刈り・・・残渣の片付けも・・・(2012.04.16)
「5月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目のキュウリの植え付け・・・(2022.05.31)
- エンサイ等の準備作業・・・(2022.05.28)
- やっと里芋の植え付け№2・・・(2022.05.26)
- やっと里芋の植え付け№1・・・(2022.05.25)
- カボチャ&トウモロコシの追肥等・・・(2022.05.22)
コメント