西大友大豆圃場!ぼちぼち田圃に水が・・・急いで耕さなくては!
5月16日にあしがら農の会の大豆の会の今年度2回目の作業、畝立が行われた。2日に耕運機に倍土器をつけて畝上げをした後、さらに人海戦術でスコップを使って深く溝を掘った。26日過ぎに田圃に水が入るのでそれまでに耕せる畝を耕さなくては・・・色々な作業に追われる中夕方トラクターをかけた。
畝を壊さないように慎重にトラクターを走らせる。
畝を壊さないで耕せるんですかと?先日の作業時に聞かれた・・・・・それは無理です!枕地は横にトラクターを走らせます。当然畝は壊れます。N原さんに見つかって怒られる前に直します。忘れなければ・・・・・N原さが怒ることはもちろんないですが・・・・・
約半分はトラクターをかけられた。残りは小麦が植わっている。6月中旬に刈り取りをして、ハンマーナイフをかけてトラクターをかける。それから大豆の定植!田圃に水が入った後本当に機械が使えるのかが若干心配・・・小麦もだいぶ色づいてきた。スズメが心配で急遽アルバイトを雇った。2人もいる。寝ずに1日中スズメの監視をしてくれる。有難い・・・
小麦の他にソラマメも植えてみた。他に植える場所もなかったのですが・・・冬の間から育ちが悪くアブラムシが発生していた。春になり一気に増えた。そのあとテントウムシがいっぱい増え今はアブラムシも相当数減った・・・成虫・幼虫・さなぎ
この後すぐに別の田圃で水の取り入れ口を整備した。ヘッドランプをつけて・・・今日も1日良く働いた。単純なものでほんのちょっと嬉しいことラッキーなことがあると1日すべてが楽しく終わる・・・
| 固定リンク
「畑の様子(西大友大豆圃場)」カテゴリの記事
- ハンマーナイフのあとのトラクター・・・(2012.07.25)
- 西大友圃場3度目の人参の種まき・・・人参の播き時です・・・(2011.08.04)
- 小麦の脱穀・・・(2011.06.10)
- いよいよ・・・急遽・・・小麦の刈りとり・・・(2011.06.05)
- 小麦の刈りとりはいつできる?・・・(2011.05.31)
「5月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目のキュウリの植え付け・・・(2022.05.31)
- エンサイ等の準備作業・・・(2022.05.28)
- やっと里芋の植え付け№2・・・(2022.05.26)
- やっと里芋の植え付け№1・・・(2022.05.25)
- カボチャ&トウモロコシの追肥等・・・(2022.05.22)
コメント