5月の西大友大豆圃場の様子!~小麦も開花~
ぼちぼち大豆の会に畑をあけ渡す準備・・・先ずは畝たて!
5月2日、3メートルの平畝を作るために先ずは耕運機で耕しさらに耕運機の後ろに培土器をつけ土を寄せベットを作る。7月上旬の大豆の定植までに畝たて・耕運をすませれば良いのだが、上の田圃に水が入ると作業ができなくなる,また梅雨に入ると作業ができなくなるので・・・4日に大豆の会で共同作業が行われるというので急遽作業をする。右側は小麦と小麦の間の畝たて。
4日の共同作業で更にスコップで畝を深く堀下げたあと!後はトラクターで耕すだけ・・・
小麦も開花!今後雀対策の必要があるか???
~コンクリート畦補修~
こんな穴が数箇所あり。昨年はこの穴からどんどん水が入ってきた・・・
| 固定リンク
「畑の様子(西大友大豆圃場)」カテゴリの記事
- ハンマーナイフのあとのトラクター・・・(2012.07.25)
- 西大友圃場3度目の人参の種まき・・・人参の播き時です・・・(2011.08.04)
- 小麦の脱穀・・・(2011.06.10)
- いよいよ・・・急遽・・・小麦の刈りとり・・・(2011.06.05)
- 小麦の刈りとりはいつできる?・・・(2011.05.31)
「5月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目のキュウリの植え付け・・・(2022.05.31)
- エンサイ等の準備作業・・・(2022.05.28)
- やっと里芋の植え付け№2・・・(2022.05.26)
- やっと里芋の植え付け№1・・・(2022.05.25)
- カボチャ&トウモロコシの追肥等・・・(2022.05.22)
コメント