とままのてぃださんさん!~茄子に続きいよいよ露地トマト定植~
5月1日露地トマト定植:イエローミニ5株・妙高21株・ホーム桃太郎36株×2、株間70cmこの他にサンチェリー250を時期をずらして植える予定。ミニは中々収穫・誘引などの管理が行き届かないが、秋ごろより大玉トマトの状態が悪くなると活躍してくれるのでどうしてもはずせない・・・
軽く穴を掘り苗を寝かせて植える。4日後には先端は上を向いている!寝かせて土に接触した茎の部分から根が生えてくる。これでテープナーを使って誘引する。毎年田植え後田圃の草取りに追われて露地トマトの誘引・芽かきの作業が追いつかない。(ハウスだけは何とか・・・)支柱用のクリップがあるはずなどで、作業の効率化が図れるならば今年は試しに使ってみるか???
24メートルの畝に株間70cmで植え付け、計4条分。ニンニクの両サイドに露地栽培にて2条分。この2条分は今までどおり雨よけなし。溝を切って水はけをよくしてみた・・・
5月5日に残りホーム桃太郎36株分を定植。底面吸収で十分水を吸わせた苗を寝かせるようにして植えていく。
この2条分は今年は雨よけを試みよう!どうしても露地のままだと品質が落ちる。ハウスは真夏は暑すぎて調子が悪くなる。キュウリ用アーチを活用。アーチはオス・メスで1セットだがオス2本でその間に30cmの短管をつなぎ、天井面の幅を広くする。2条分のトマトを植えるため。後は薄手のビニールをかける。効果のほどは???
心配してちょとら君が各作業の応援に来てくれた?それとも高みの見物か???
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
コメント