とままのてぃださんさん!~第3果房着果、芽かき・整枝作業~
ハウストマトも徐々に伸び、実もふくれつつあります。収穫まであと半月???ただ、今年は少し栄養過多か樹が太くなりすぎ・・・
5月20日ごろのハウストマトの様子。通路の草も伸び、トマトの脇芽も伸び整枝をしなければ・・・ここ数日は天気も良く外の畑の作業に追われハウストマトの管理作業が疎か状態。ようやく今日は雨のため、午後よりトマトとともに過ごす喜び・・・・・
順次5~10㎝位に伸びた脇目を手で折りながら掻いていく。樹が上に伸びた分吊り下げひもに止めたクリップを上に移動。同時にトマトの結実した後しおれた花が実についているときには除去。この花の残骸がカビの原因になるとかならないとか・・・
左から第1、第2、第3果房が順次着果!第1果房は4玉で摘果。あまり最初から沢山実をつけすぎると後で急激に樹勢が落ちる。第2果房も現在7果も着いているので摘果。第3果房も第1花は花落ちし第2花が結実。ここだけをみると順調のように見えるが実は・・・
今年は雨続きで湿度が高めなのか灰色かび病らしきものが少しずつ増えてきた。今年は樹勢が強すぎるが栄養過多か?この影響があるのか?いつもと同じはずなのだが・・・
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
コメント