5月の蓮正寺圃場の畑の様子!~5月最後の一仕事、スイカの定植~
今日は31日5月最後の日!気になっていた、そして植えようかどうしようか悩んでいたスイカを定植した。昨年は5月20日に定植をして8月末から9月頭にかけての収穫。
昨年の冬より敷き草をしておいた畝。ハンマーナイフでさらに敷き草を砕き、ボカシをふってトラクターをかけておいた。少し時間がたっているので草が出ているが、大きめの草だけをとり、整地してマルチの幅の溝を切り、最後に植える予定の場所に(株間100㎝)昨年仕込んだ土ボカシを点撒きした。(撒いた後は軽く手で土になじませておいた)
いつもは敷き藁をするところですが、今年はビニールマルチにした。苗の生長が遅れ(少し小さめ)、もしかすると今年は気温が低めや日照が少なく生長が遅れるかもしれないと判断したため。マルチを張ったあと、いつもは穴をあける道具を持っているが、忘れたので、25穴ほどなのでカッターで適当に切ってあけた。ちょうど最初に土ボカシを撒いた所・・・
5~6年自家採種している黒スイカ。もとは知人がスイカを振る舞っていたときにとても美味しかったので持ち帰った種。昨年とてもできの良かったスイカから種どりしたもの。
スイカを定植していると、今年はあまり条件がよさそうにないのに、頭の中では豊作!なんくる農園のスイカは沢山採れるわけではないが、いやらしい甘みではないが、さわやかな甘みのする清涼感あふれたスイカ・・・と自画自賛・・・他人の評価はいざ知らず・・・沢山採れたら先ずは宅配のお客さんに食べてもらい、あそこでも売ってみよう、こうして売ってみよう、あの人にも食べてもらおうと色々考えてしまう。過去の経験上、こういう時はあまり良くできない・・・・・マイナス思考は良くない。トマトのようにちょとら君に豊作を祈願すべきだったかな・・・なんくる農園では、常に寄らば大樹の陰、長いものには巻かれろ、他力本願を心がけている・・・・・・・
| 固定リンク
「畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
- 今年は抑制カボチャを・・・(2022.08.03)
- 猛暑が続く中、スイカが・・・(2022.08.01)
- スイカの整枝他・・・(2022.07.04)
「5月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目のキュウリの植え付け・・・(2022.05.31)
- エンサイ等の準備作業・・・(2022.05.28)
- やっと里芋の植え付け№2・・・(2022.05.26)
- やっと里芋の植え付け№1・・・(2022.05.25)
- カボチャ&トウモロコシの追肥等・・・(2022.05.22)
コメント