小麦の脱穀!そして大豆畑にバトンタッチ・・・
今日は小麦の脱穀、大豆畑の準備のため畝立て・耕起、玉ねぎの取り込みと西大友圃場だけでも作業が満載・・・今年は梅雨入りが遅めで助かった・・・
今日これからお世話になる3台の機械!ご機嫌良くお働きください・・・トラクター、畝立てする耕運機、そして小麦の脱穀をするハーベスター
脱穀を始める前に鳥よけに糸を張っていたが、絡まりはずすのに」1時間以上かかった末、断念。スタートが予想以上に遅れる。この忙しいのになんてことだ・・・麦自体は良く乾燥している。収量は33㎏。植え付けは17m×8条。
脱穀終了後は急いで来月植えつけ予定の大豆畑に転換!畝間を耕運機で耕し、培土器を取り付け畝立て。そしてトラクターで耕す。
田圃の下の畑(左側写真)は水がしみ出ていて、軟弱状態だがなんとか作業を終えることができた。明日から梅雨入りしそうなのでなんとかセーフ・・・
昨年あしがら農の会の大豆の会で大豆を栽培した後、玉ねぎ、ソラマメ、小麦をなんくる農園で栽培した。玉ねぎは失敗。タネバエが発生。もし今年もやるならば2月植えで作るのが良さそう。ソラマメは水はけの良いところならば大丈夫そうだが、たぶん別の畑で作るだろう。そして小麦を増やそう。来年力を込めて・・・
| 固定リンク
「畑の様子(西大友大豆圃場)」カテゴリの記事
- ハンマーナイフのあとのトラクター・・・(2012.07.25)
- 西大友圃場3度目の人参の種まき・・・人参の播き時です・・・(2011.08.04)
- 小麦の脱穀・・・(2011.06.10)
- いよいよ・・・急遽・・・小麦の刈りとり・・・(2011.06.05)
- 小麦の刈りとりはいつできる?・・・(2011.05.31)
「6月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 晩生ネギ&大豆の植え付け準備・・・(2022.07.02)
- オクラ&ネギの除草・・・(2022.06.29)
- 里芋の除草・・・(2022.06.26)
- ハウストマトに黒寒冷紗・・・(2022.06.25)
- ネギの除草・・・(2022.06.24)
コメント