7月の蓮正寺圃場の「畑の様子!この高温・乾燥の中ネギ定植・・・・
本来ならば大まか植え付けを終えているはずのネギ。葉ネギは終わっているが、長ネギ、リーキ、晩生ネギはこれから。あまり暑さが厳しいと活着及び生育は宜しくないでしょう・・・ネギといえば区別に少し戸惑いう。青ネギ=葉ネギ?、白ネギ=長ネギ=深葱、晩生(分けつ)ネギは?九条ネギ、分葱、アサツキ、万能ねぎ等々は葉ネギ?大阪生まれのわったーは薬味は葉ネギが良い。鍋は白ネギでも青ネギでもどちらでも良し!
~長ネギの植え付け~
先ずは鍬で溝掘り!1往復で掘り上げる。ここは少し前までスギナだらけ・・・スギナの根が地中の中で縦横無尽・・・
草に埋もれ植え遅れの苗・・・6~7㎝ぐらいの間隔で植えつけ。溝の中に並べて倒れないように土を少しかぶせる程度。深植えすると活着が悪くなる。植えつけた後、普段は堆肥を溝底に播いていく。ネギ類の根の酸素要求度は高い。堆肥を撒いておくと根の張りが良くなる。よく藁を敷いておく人もいる。今回は高温・乾燥状態が続いているので、枯れた草があるので草をしいた。堆肥よりも乾燥防止につながるだろう・・・今夜から明日の未明にかけて少し雨が降るという予報だが・・・・・
ジャガイモの畝間に1畝置きに播いたクロタラリア。育ちは良くないが、この暑さの中ジャガイモ掘りをしているといくらかの日よけになっているよう・・・・・土作りのつもりだったがこんな副次的効果があるとは・・・・・ジャガイモの収量は就農以来最悪の出来・・・
ソルゴーも少しずつ穂が出始めてきた。そろそろ刈って表層にすき込みたいのだが・・・たぶんなんくる農園のハンマーナイフでは力不足で使えないだろう・・・刈払機である程度細かくカットしてハンマーナイフで砕くようになるのかな・・・過乾燥気味なのでできれば雨を待って作業したいが・・・今後の天気はいかに???
| 固定リンク
「畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
- 今年は抑制カボチャを・・・(2022.08.03)
- 猛暑が続く中、スイカが・・・(2022.08.01)
- スイカの整枝他・・・(2022.07.04)
「7月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 九条ネギ他植え付け・・・(2022.07.31)
- 各種ネギの除草他・・・(2022.07.30)
- サツマイモ周りの草刈り・・・(2022.07.15)
- 畑が水浸し…なぜ?・・・(2022.07.10)
- 半月遅れの落花生の植え付け他・・・(2022.07.05)
コメント