夏野菜色々と天日干しています!
夏野菜がピークを迎えると、どうしても野菜が余ります・・・土に戻せば土を肥やし全く無駄とは言えませんが、できうるならば、せっかくならば美味しいといわれて喜ばれて、他人の命の源として生涯を終えられればと願い・・・・・今まではトマトは冷凍してトマトソースに、胡瓜は塩漬けして保存して漬物に、モロヘイヤは茹でて冷凍保存していたが、今年は色々と干してみようと・・・
先ずは干し茄子!千両2号、水ナス、賀茂ナスも干します。1日で乾かすのが良いとか・・・1日ではなかなか難しいが・・・胡瓜も丸ごと干すのもありということだが・・・
週2回の出荷なのでどうしても巨大化したズッキーニができる。これももったいない・・・といことで干してみる。種が大きくなっているので種は食べられないか?かぼちゃの種はお菓子として食べられる・・・同じカボチャの仲間・・・
左はセロリ、右はモロヘイヤ。天日干しして手もみして粉々にしたもの。ふりかけや、スープなどに使うと良いそうです。今後利用方法も研究の余地あり・・・
これは番外編。梅干しの土用干し!今年の梅は3月の急激な冷え込みでかなり実が落ちた。自然摘果の効果か、粒がなんくる農園としては大きい・・・昨年は大失敗なので今年の出来にはほっと・・・
永塚圃場で草刈りをしていたところ、&oさんが前を通りがかったとわざわざドライトマトを作ったらと、オーブンで最初に加熱して干すと良いとか、ハウスなどを利用すればかなり高温で干せるのではと・・・アドバイス頂きました。色々と保存食、加工品を試しているところなので、早速今後の研究課題に・・・有難うございます。多くの方からちょっとした知恵が頂けると加工品は面白いものですが・・・・・手間暇がかかるのが大きな難点ではあるが・・・
| 固定リンク
「なんくる農園手作り加工品」カテゴリの記事
- 干し芋の状態は・・・(2021.01.21)
- 今年もお味噌作り・・・(2021.01.17)
- トウモロコシ入りの伸し餅を作ってみたけれど・・・(2021.01.15)
- ~なんくる農園手作り加工品~今年の干し芋作りは・・・(2021.01.13)
- ~今年最初の米麹作り~・・・(2021.01.09)
コメント