かなり遅くなってしまった秋の苗床作り・・・キャベツ・ブロッコリー播種
かなり遅れてしまったがようやく秋の苗床が準備できた・・・完成前に少し遅くなったがキャベツと・ブロッコリーをすでに播種していた・・・
胡瓜のアーチを活用してビニールで屋根を作った苗床。苗作りの後は冬に干し芋や切干大根などの干し場となる。先ずは草をとり、鍬で表面を起し、レーキで平らにならす。その上に草抑えなどのためにビニールをひきつめる。
苗を並べるときに風通しなどを良くするために木を下に敷く。お米の苗箱が2列並ぶ幅に整える。
アーチの支柱を約1m感覚で並べ、今年は虫除けのためにタフベルでトンネルした。今まではサンサンネットでトンネルしていたが、幅広のものがないのでタフベルにした。裾は強力洗濯バサミで支柱に止めることにした。いつしかこの裾の隙間からコオロギなどの虫が侵入してくる・・・白菜はすぐに食べられてします・・・
8月5日キャベツ・ブロッコリー播種
36穴の連結ポットに1粒まき。キャベツはブロッコリーはハイツSP。それぞれ6トレーずつ播種。
たっぷりと水をかけた後、家の横の物置で発芽させる。炎天下で発芽させるより、発芽がそろう。この時期高温・乾燥は天敵・・・ただし発芽後、遅滞なく苗床に移動させなくてはいけない。徒長してしまう。7日には発芽し始めてきた。明日の朝苗床に移動せねば・・・まだ苗床が完成していない。明日は小田原まちなか市場のプチ朝市。苗床を準備して移動している暇などない・・・・・
1日遅れで苗床に移動。1日の遅れでやはり徒長してしまった・・・
これから朝の水やりが忙しくなってくる。とくに出荷の朝は大変・・・
| 固定リンク
「8月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 芽キャベツの植え付け・・・(2022.09.02)
- 葉物類の種まき・・・(2022.08.31)
- カリフラワー&ブロッコリーの植え付け・・・(2022.08.28)
- 2度目の人参の種まき・・・(2022.08.27)
- キャベツの植え付け・・・(2022.08.27)
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- ハウストマトとナスの種まき・・・(2023.02.22)
- 3度目のキャベツ類の種まき・・・(2022.09.01)
- 2度目のキャベツ等の種まき・・・(2022.08.23)
- 1回目のキャベツ等の鉢上げ・・・(2022.08.06)
- 秋の苗づくりのスタート、苗床設置・・・(2022.07.29)
コメント