とままのてぃだかんかん!ハウストマト、露地トマト書中お見舞い申し上げます・・・
梅雨明け後連日厳しい暑さが続く上に雨が降らずにひどい乾燥状態・・・トマトといえどもああつらい・・・・・・・
ハウストマトの様子!灰色かび病は小康状態。ただ灌水したくてもついついためらい一度も灌水しなかったが、ようやく一度だけ灌水チューブにて灌水。遅すぎる・・・今年から吊り下げ栽培に変え、しかもらせん状に伸ばしトンネル状態に仕立てる予定だったが、トップの位置が高すぎ、作業も遅れ気味でごちゃごちゃ!先日の自然農法国際研究開発センター農業試験場視察での石綿研究員の話によると、ハウスのトマトは天窓などがない限り側窓の位置よりも高い位置のトマトの花は結実しにくい。暑すぎる。上限をその高さにすべきと・・・なるほど・・・そうすれば作業もしやすいはず・・・来年から早速とりいれるぞ!ちょとら君も真っ赤に熟れたトマトの上でうれしそう・・・
露地トマトの様子!どうしても割れやすい。今年は雨が少ないので割れが少ないのではあるが・・・水不足。水路に水がなく灌水ができない。ようやく昨日雨が降ったのではあるが・・・遅すぎか・・・
今年初めて試みた雨よけトマト!確かにトマトの仕上がりは綺麗。味も露地トマトと同じ。濃厚で甘みもあり確かに美味しい。
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
コメント