9月の蓮正寺圃場の畑の様子!・・・今季初の葉物の播種・・・
蓮正寺圃場は水はけが良く、今回の大雨は恵みの雨・・・ということで試しに、葉物の播種開始・・・
春の大根の跡地に笹村養鶏園の鶏糞を少々とボカシをすき込んだ後。雨が降らないので中々雨が降らず播種できなかった・・・チャンスの到来・・・でも草が・・・トラクターをかけようか・・・機械の運搬は中々大変・・・意味もなくトラクターをかけ過ぎると土の状態が悪くなる・・・
草を手取りし、整地した・・・
三角穂で溝を切り播種機で播種・・・本来この時期の葉物は彼岸入りのころ発芽するように播種すると良いとも聞く・・・20日が彼岸入り・・・まだ数日早いが・・・今後野菜不足が予想されるので少量播くことに・・・
小松菜、青梗菜、小蕪、水菜を播種。播種後はタフベルをべた掛け。今年は芯クイ虫が大発生しているらしいので・・・
この他の様子はいかに・・・
なんとこんなに遅くにリーキや晩生葱の植え付け・・・しっかり生長するのだろうか・・・厳しいだろう・・・
ラッカセイも草に埋もれてしまった・・・
| 固定リンク
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 葉物類の種播き・・・(2020.10.01)
- 最後はキャベツの植え付け・・・(2020.09.30)
- 2度目の大根の種まき・・・(2020.09.29)
- 茎ブロッコリーからミニカリフラワーの植え付け・・・(2020.09.28)
- 冬作に向けて切り替え・・・(2020.09.26)
コメント