9月の桑原圃場の畑の様子!田圃に水がなくなりいよいよ冬作の準備・・・舞先ずは草刈り・・・
9月の中旬に田圃の水がなくなり草刈りをして荒起しをしようと思っていたが、中々手が回らなかった・・・ようやく草刈りができる・・・というか隣りの田圃の稲刈りが始まるので草を刈らねば・・・
隣りの田圃の境に明渠を掘り水対策をしたつもりだが・・・思った以上に水はけが悪い・・・しかも有機物が蓄積されて意外と土ができているかと思ったが・・・緑肥を活用しながら土作りをしつつ作物を作らねば・・・
畑の様子を見るために植えた里芋・・・土に力がなく育たず、草に埋もれてしまった・・・
7月末に刈り倒したソルゴー・・・ひこばえが生長し、また沢山の有機物を土にかえしてくれた・・・この畑は車が入らないので緑肥を中心に有機物を補充していきたい・・・
左側は遅まきの大豆・・・育ちは悪い・・・ソルゴーが風よけになっているよう・・・でも・・・次の準備のため全部刈り倒します・・・
何故か大豆にとまっていたアゲハ蝶・・・
これからは3ブロックに分け、
①エンバクをクローバーを来春にかけて育て、すき込み、ナス・里芋を・・・
②鶏糞を活用?・・・玉葱・菜花を作る・・・・・その後はソルゴー???
③大豆の後小麦またはエンバク・・・・
もう少し全体の作付けを見ながら詰めていかなければ・・・
| 固定リンク
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 葉物類の種播き・・・(2020.10.01)
- 最後はキャベツの植え付け・・・(2020.09.30)
- 2度目の大根の種まき・・・(2020.09.29)
- 茎ブロッコリーからミニカリフラワーの植え付け・・・(2020.09.28)
- 冬作に向けて切り替え・・・(2020.09.26)
コメント