9月の蓮正寺圃場の畑の様子!いよいよ玉葱の苗作り・・・今年こそは
今年もいよいよ・・・ついに・・・もう・・・やってきました玉葱の苗作り!毎年なんくる農園ではあまり良い苗が作れない・・・小さな苗・・・栄養不足・・・有機物不足・・・ここのところちょっと落ち込み気味なので、心機一転気合と愛情をこめて玉葱の種まき・・・
先月8月に右側の草の生えたところに笹村養鶏園よりいただいた鶏糞を撒き、米ぬかを少々合わせて撒きトラクターですき込む。8月末に再度トラクターをかけ播種のタイミングを待つ・・・いつもならビニールをべたに張って草対策と分解促進をはかるのだが、雨不足でビニールを張れずじまい・・・ようやく播種時に雨が・・・・・ほぉ
播種機を使って播種!15日は早生のソニックを播種!
播種後はモミガラを撒いてみた。乾燥防止の意味もあるが、今夜から雨の予定。雨が降ると激しく降ることが多いので、雨に打てれて表面がしまって発芽しずらくなるのを防ぐため・・・
9月9日に播種していた極早生の浜育ち!(15ml)6日めにて発芽始め・・・棒の左の端の先。
今年の玉葱の播種は以下の通り。例年の倍近い量の播種・・・これだけ順調に育てばどこに植えるのだろうか???苗の販売?????極早生を増やしたのは、今年はネギの苗作りを失敗して、年明けからネギ不足になるだろう・・・極早生を葉玉ねぎとして早めに出荷したい・・・
9日:極早生の浜育ち!(15ml)
15日:早生のソニック!(40ml)
以下今後の予定
20~25日:中生のターボ!(40ml)
20~25日:赤玉のくれない玉葱!(6ml)
20~25日:晩生のネオアース!(40ml)
| 固定リンク
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 葉物類の種播き・・・(2020.10.01)
- 最後はキャベツの植え付け・・・(2020.09.30)
- 2度目の大根の種まき・・・(2020.09.29)
- 茎ブロッコリーからミニカリフラワーの植え付け・・・(2020.09.28)
- 冬作に向けて切り替え・・・(2020.09.26)
コメント