9月の田島圃場の畑の様子!引き続き白菜・キャベツ・ハナヤサイ定植・・・1年ぶり娘が畑に・・・
白菜・ハナヤサイ・キャベツの定植・・・これで2/3ほど終了・・・
中晩生白菜:黄ごころ90・・・株間40㎝・条間50㎝・2条千鳥植え・・・本葉5枚目が出始め・49穴の連結ポットにて育苗・・・3~4株ほど芯クイ虫が入っていた・・・
早生ハナヤサイ:スノークラウン及びロマネスコ・・・株間40㎝・条間50㎝・2条千鳥植え・・・本葉4枚目が出始め・36穴の連結ポットにて育苗・・・二葉はなくなり若干植え遅れ気味か・・・
キャベツ:春系305号及び若大将及びしずはま・・・株間40㎝・条間50㎝・2条千鳥植え・・・本葉4展開・36穴の連結ポットにて育苗・・・細かい虫食いの後・・・
十分畑は湿っているので、苗にたっぷりと水をあげて定植。定植後はサンサンネットでトンネル。前回は暑さの厳しい中の定植だったので、寒冷紗にてトンネル・・・研修ではキャベツにはネットをかけたがブロッコリーにはネットをかけなかった・・・キャベツは葉を食べるがブロッコリーは花蕾を食べるので葉を虫に食べられてもいいとのこと・・・いくらブロッコリーでも虫がたくさんつけば株は育たないよ~
中学2年生になる娘。1年ぶりに畑の手伝いを・・・足袋をはいてカッコウは一人前・・・虫を確認してキャベツの定植・・・手伝いは半日で精一杯・・・午後はドロン・・・
9月4日に定植した白菜とブロッコリー・・・定植したころは35度の猛暑が続き、雨も全く降らず、水やりに苦労した・・・ようやくここにきて大きくなり始めたよう・・・でもすでにヨトウ虫がいたりハ虫がいたりと・・・今後が心配・・・
| 固定リンク
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 葉物類の種播き・・・(2020.10.01)
- 最後はキャベツの植え付け・・・(2020.09.30)
- 2度目の大根の種まき・・・(2020.09.29)
- 茎ブロッコリーからミニカリフラワーの植え付け・・・(2020.09.28)
- 冬作に向けて切り替え・・・(2020.09.26)
コメント