10月の蓮正寺圃場の畑の様子!ジャガイモの土寄せ・・・かなり遅れてのレタスの定植・・・
8月29日に植えつけたジャガイモ・・・小田原地域では多収を狙うならば8月中には植え付け・・・安全策をとるならば9月頭に植えつけるらしい
今年は猛暑だったので、朝早くに、地温があがる前に植えつけを終えるのが良いと・・・そんなのは無理・・・ということでいつものように夕方からの植え付け・・・
秋ジャガは丸ごと植えるとは教わったが毎年春ジャガと同じようにカットして植えている・・・今までは特に問題はなかったが・・・今年は・・・
草だらけ・・・ソルゴーもあちこちに・・・
欠株が目立つ・・・種イモの腐り・・・ネキリ虫の影響もあるのか・・・
ミニ耕運機で土寄せ・・・2往復でこんな感じに・・・仕上げは鍬で・・・
数本しおれたジャガイモが・・・まさか・・・ほじくってみると・・・いるいるネキリ虫・・・これはコガネムシの幼虫・・・
今回はソルゴーをたっぷりとすき込んであるがその影響か・・・ネキリがたくさん・・・
刈り残したソルゴーの葉にカエルくん
夏にスイカを作った畝・・・マルチをそのまま利用しよう・・・
9月18日に一部定植したレタス・・・定植後どんどん消えていった・・・ネキリ?ダンゴ虫?・・・虫が見当たらない・・・コオロギはいっぱいいる、マルチの中に・・・コオロギがレタスを食べる???
遅くても今月早々には植えたかったレタス・・・
悩んだ末に植えてみた・・・寒さが厳しくなればトンネルでごまかせるだろうか???
余ったレタスの苗はベビーリーフ用に植えてみよう・・・ベビーリーフ用のレタス類の発芽が最悪状態なので・・・
ここのところすべての作業が後手後手・・・なんとかここで踏ん張って軌道修正せねば・・・
| 固定リンク
「10月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 越冬春どりキャベツの植え付け・・・(2021.11.05)
- のらぼう菜の定植・・・(2021.10.31)
- エンドウ豆の下準備等々・・・(2021.10.26)
- 越冬春どりキャベツの下準備・・・(2021.10.25)
コメント