あしがら農の会のモミ摺り機の取り扱い説明会・・・
今年度あしがら農の会で購入したモミ摺機・・・本日みんなで操作の確認・・・
昨年度のモミでデモンストレーション・・・動作はとても順調・・・モミ1袋約5分で終了
今までは古い機械だったのでご機嫌を見ながら、時たま機嫌が悪くなるとなだめながら、苦労しながらの作業
今年は夜でもさっと出来そうで心強い・・・
午後からは高田田圃、2箇所目の稲刈り・・・15時稲刈りスタート・・・まだまだ足場は悪いが、それよりもコナギが多くて・・・普通に枯れないので先ず草をとりながらの作業・・・半分終わらせるのがやっと・・・明日の午前中には終わらせないと・・・午後は出荷の準備・・・
操作説明・・・先ずはこの流れを確認してスタート・・・
操作レバー停止、仕上米レバー循環になっていることを確認して、電源をON ・・・
モミを投入口からモミを投入・・・
操作レバーを停止から脱プ選別に・・・モミの脱プがスタート・・・
脱プを終えたモミ及び玄米を選別板で選別・・・角度を急にすると玄米の流出が広がり、角度をゆるくすると玄米の流失が狭まる・・・様子を見ながら選別板角度調節のハンドルにて調整・・・
玄米・玄米及びモミ混合米・モミの3種に選別・・・
玄米の選別が整ってきたら、仕上米レバーを循環から排出へ・・・
玄米が米袋へと・・・
モミ殻は外へ排出・・・この時点ではモミ殻を遠くへ飛ばす筒はつけていないので、本来は操作前に取りつけてからスタート・・・
モミ殻を飛ばす距離・強弱は吸引調節レバーにて・・・
モミ殻はクン炭を作ったり、ボカシの水分調整剤にまたは播種後の敷きモミに・・・
シイナ(未熟米)の排出口・・・動作時は排出口を開け、操作終了後は閉じる(循環)が良いかな・・・
普段はあまり操作する必要はないとは思われる、変則レバー・・・あまり急がず、標準かそれ以下が良いかな・・・
モミ摺り再調整・・・
機械を止める時は
①タンクのすり米がなくなったら、いったん仕上米レバーを循環にして
②選別板上にモミがなくなったら仕上米レバーを排出に
③玄米の排出が終わったら仕上米レバーを循環に
④操作レバーを停止に
⑤電源をOFに・・・
| 固定リンク
「あしがら農の会」カテゴリの記事
- ~あしがら農の会農業塾圃場見学会~(2018.10.31)
- ~‟これからの地域農業”~市場の視点から~・・・(2017.03.13)
- 今年最後の朝市からあしがら農の会自給祭・・・(2015.12.13)
- ~もみすり機のだっぷファン&ライナーの交換~・・・(2015.06.13)
- もみすり機のだっぷファン&ライナーの確認・・・(2015.04.22)
コメント