いざ・・・大蒜の植え付け・・・
~大蒜の植え付け~永塚圃場
毎年10月末頃大蒜を植える・・・あまり早く植えると冬の間葉が育ち過ぎて寒さの影響を受けたり、病気になりやすくなる・・・球もあまり大きくならなくなる・・・
この辺では11月に入っても大丈夫とも言われるが・・・
2ネット2㎏の種大蒜・・・鱗片を一つ一つはがして植えつけ準備・・・1晩水につけ、2日ほど陰干しして少し根を出させて植える方法もあるそうで・・・
なんくる農園ではいつもそのまま・・・これまで発芽に失敗したことはない・・・
10月20日に鶏糞と米ぬかを播いてトラクターで耕した後・・・2週間ぐらい間をあけたほうが良いかな・・・
キュウリのアーチは12m×4セット
大蒜は腐植が多く、日当たり、水はけ、水もちの良い土を好む・・・なんと贅沢な・・・ホウレンソウと同じように酸性土壌を嫌う・・・乾燥も苦手・・・
芽が出そろうころ、敷き草、敷き藁をする予定・・・
中央部分に1条植え・・・来年の5月中旬ごろ収穫となるが、その時期に両サイドに2条、キュウリを植える予定・・・
両サイドに2条大蒜を植えつけ・・・1箇所は来月早々にキヌサヤとスナックエンドウを播く予定・・・
もう1箇所は5月初めに春インゲンとゴーヤを作付けする予定・・・中央部分には今後葉物を播くかも・・・
| 固定リンク
「10月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 越冬春どりキャベツの植え付け・・・(2021.11.05)
- のらぼう菜の定植・・・(2021.10.31)
- エンドウ豆の下準備等々・・・(2021.10.26)
- 越冬春どりキャベツの下準備・・・(2021.10.25)
コメント