遅ればせながら茄子の片付け・・・そして除草・・・
~蓮正寺圃場~
この圃場はあまり病気が出ないので保険的な意味で茄子を作付けしてきた・・・来年はここでは茄子はやめよう・・・
ナス科の連作にはなるが来年は雨よけトマトを作付けしよう・・・その前に豌豆マメを作付け・・・少し急いで準備せねば・・・
もっと早くに片付けたかったのだが、中々手がつけられなかった・・・フェンスの外のススキがどんどん畑の中に・・・
先ずは耕運機でちょっと深めに耕運・・・少しでもススキの地下茎がおこせればと・・・
フェンスの脇を鍬で掘りながら除草・・・溝を掘ることで、来年のトマトの水はけの改良になれば・・・レーキで整地
ビニールははがしてあるが、この夏トマトの雨よけに使ったアーチ・・・このアーチを移動して来年の雨よけトマトに備えると同時に、豌豆マメ誘引に活用・・・
最後に播いた葉物が草だらけに・・・
スギナ・ジャガイモその他もろもろが生えてきて、葉物を覆い始めてきた・・・手前はまだ良いが奥のほうが・・・
取り敢えず鍬で表層を掻きながらの除草終了・・・
| 固定リンク
「畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
- 今年は抑制カボチャを・・・(2022.08.03)
- 猛暑が続く中、スイカが・・・(2022.08.01)
- スイカの整枝他・・・(2022.07.04)
「11月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 冬春に向けて色々トラクター・・・(2021.11.23)
- ソラマメの植え付け・・・(2021.11.22)
- 葉物の種まき・・・(2021.11.21)
- ナスを片付けトンネルマルチ春どり大根の下準備・・・(2021.11.20)
- 越冬春どりキャベツ2度目の植え付け・・・(2021.11.18)
コメント