越冬キャベツの定植と、極早生玉葱の植えつけ準備・・・
~永塚圃場~
事前に鶏糞と米ぬかを播いた後、10月27日にトラクターを・・・毎年のこの場所で越冬キャベツと菜花を作付け・・・これで4年目か・・・
キャベツ栽培で一番作りやすいと言われている作型・・・ほとんど虫にやられることはない・・・冬の間ヒヨドリの攻撃を受けなければ・・・年末ごろより防鳥ネットを設置する予定・・・
本日11月10日に耕運機の後ろに畝立器を取り付けてウネタて・・・仕上げは鍬とレーキで畝を整備・・・
条間60㎝、株間40㎝で2条植え・・・もう1条隣りの畝にも植えつけ・・・植えつけ跡が曲がっているが・・・これは他人に定植を頼んでわったーは別の圃場に畝作りに・・・
苗は4葉目が出始めている状態・・・少しアブラムシがつき始めている・・・育苗用のネットの中で、植え残しの苗を置きっぱなしで、劣化した苗にアブラムシがわき出し、飛び移ってきたのだろ・・・毎回毎回同じ失敗を繰り返してします・・・アブラムシは手で除去した後定植・・・
残った小さな苗は鉢上げしてまた後日定植予定・・・
・・・極早生玉葱用の畝の整備及びマルチ張り・・・
トラクターをかけた後、マルチを張るために先ずは溝切り・・・
この夏育てたソルゴーを米ぬかを撒いた後、10月18日にすき込んでいる・・・
5条植えの玉葱用のマルチ・・・ここまで準備できれば後は作業の流れをみて植え付け・・・ただ苗の生育はあまりよろしくないが・・・
種やさんの話では極早生でも12月に入って植えても大丈夫だとk・・・本当かな???
| 固定リンク
「畑の様子(永塚圃場)」カテゴリの記事
- 夏野菜に向けて色々と片付け・・・(2021.04.05)
- 葉物等々種まき・・・(2021.03.02)
- レタスの植え付け・・・(2021.02.21)
- カブの種まき・・・(2021.02.09)
- カブの種まき準備・・・(2021.02.03)
「11月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 中生晩生玉葱の植え付け開始・・・(2020.11.29)
- 中生晩生玉葱植え付け準備・・・(2020.11.28)
- 2回目の葉物の種まき・・・(2020.11.26)
- 中生晩生玉葱の植え付け準備・・・(2020.11.25)
コメント