来春に向けて人参のトンネル栽培・・・急遽播種・・・
~高田圃場~
3日の大雨の後また今日の未明の雨の影響でまだ乾ききっていないが急遽人参を播くことに・・・昨年は13日に播種・・・
人参の発芽には水分がたくさん必要・・・高田圃場は砂地で乾きやすいので十分湿った今日播種することに・・・
種屋さんでは1月に播くと良いというが、12月に播いても1月に播いても収穫時期は同じだと・・・収穫時期の問題ではなく12月の方が気温も高く、雨が期待できるため・・・
12月6日にトラクターをかけた後今日の未明の雨の影響でまだ濡れているが作業強硬・・・先ずは糸張りから・・・いつも75㎝幅だけれども、今回は大きめのトンネルアーチを使用するので90㎝幅に・・・
手間でも糸を張りまっすぐにトンネルを張った方が風にも少しは強くなる・・・
3条播き・・・先ずはいつものように三角穂で溝をきりそこに播種機で播種・・・べによし5寸・・・40ml・・・発芽しにくい時期なので少し厚めに・・・綺麗に発芽すると後の間引きが大変になるけれど・・・
高田圃場で人参を作るのは今回初めて・・・
播種終了後はパオパオをべた掛け・・・この1枚が結構役に立つよう・・・
1850㎝幅の農サクビを使用・・・農POや農ビに比べて保温性には欠けるようだが、安価なのが魅力・・・厚みは0.075・・・
葉物などは多少汚れていてもまたは破れていてもあまり気にしないのだが、人参や大根はしっかりと光を通すように汚れのないものを使うと良いらしい・・・
ビニールを留めた後の裾は土をかぶせ密閉・・・密閉にすることが大事に・・・温度・湿度を十分に保つことになるのか・・・
今後は2月初めごろまでこのまま・・・ちゃんと発芽していれば・・・2月の温かい日の日中に除草と間引き作業・・・発芽状態・草の生え具合によっては中々大変な作業に・・・
順調に育てば4月頃より収穫・・・冬の人参に比べてあまり大きくはならないが・・・それでも柔らかくて美味・・・
4月と言えば野菜の端境期・・・無事の生育を祈るばかり・・・
| 固定リンク
「畑の様子(高田圃場)」カテゴリの記事
- ナスの植え付け準備・・・(2021.04.14)
- ナス&ピーマンからカボチャの植え付け準備・・・(2021.04.10)
- レタス類の植付け・・・(2021.04.03)
- 葉物の種まき・・・(2021.04.01)
- 3度目のレタス類の植付け準備・・・(2021.03.29)
「12月の畑の様子!」カテゴリの記事
- トンネルマルチ早春どり大根の種まき準備・・・(2020.12.31)
- 来春に向けての準備作業、有機物の溝施用・・・(2020.12.26)
- ようやくゴーヤ等の片付け・・・(2020.12.24)
- レタスの苗をどうしましょう・・・(2020.12.22)
- 秋ジャガイモの収穫・・・(2020.12.21)
コメント
お久しぶりです!
コラボックルさんも日々お忙しそうですね。少しずつ夢が実現しつつあるんですね。
美味しいの一言が本当に何よりもうれしいです。
この時期の人参は本当に美味しいですね・・・
ただ、今年は他の野菜が不作なんです。
箱根にファンがいてくれるのですか。
有難うございます。
是非是非宜しくお伝えください。
うれしいコメントを有難うございます。
投稿: うりずん | 2010年12月 9日 (木) 06時59分
ご無沙汰しています!
先日菜こんたんで、なんくる農園さんの人参を買った友人が、とても美味しかった!なんくる農園さんのファンが箱根にもいることを伝えてくださいとのことでした。
今度は人参ジュースを作るそうです♪
投稿: コラボックル | 2010年12月 8日 (水) 22時21分