ようやく少しずつ収穫のベビーリーフ・・・色々な作型の大根をちょっと比較・・・
~ハウス~
ようやくベビーリーフも収穫ができほっと一安心・・・
ベビーリーフもようやく徐々に収穫・・・ルッコラ、ビート、エンダイブ、ロログリーン、レッドオーク、チコリーの6種類にラディッシュやサラダカラシナを組み合わせながら・・・
さらに少しずつ追い播き・・・
かなり遅れてしまったアイスプラント・・・しばらくは緩慢な生育だろう・・・
ちょっとベビーリーフがあると食卓が華やかに・・・
~ハウスの大根~
11月3日播種・・・
順調に育つ大根・・・春菊と競合・・・この後育つのだろうか・・・
アップで見ても葉はやわらかそうで葉大根としてもとても美味しそう・・・
~トンネル大根~
11月6日播種・・・最初穴あきトンネル・・・現在穴なしトンネル・・・
ネキリの仕業・・・かなり欠株が目立つ・・・
ハウスに比べて生育もゆっくりで葉もしっかり・・・
~露地の大根~
9月20日播種・・・その後
ダイコンハムシの襲撃でボロボロだったダイコン・・・少しは回復してきたが・・・なんとか小ぶりの大根ぐらいになってくれないか・・・
| 固定リンク
「なんくる農園の畑の様子」カテゴリの記事
- イモ類の収穫調整・・・(2022.01.16)
- ~大豆の脱粒~最悪・・・(2021.12.18)
- 大豆の脱粒作業・・・(2020.12.09)
- ~大豆&小豆の脱粒作業~(2019.12.11)
- ~今日もまた雨の中の配達~(2019.10.25)
コメント