紅まさり・・・確かに美味しい薩摩芋・・・
今まで、サツマイモは紅あずまと干し芋用としてニンジンイモの2種類を作っていた・・・時には中生の芋も作ったことはあるが・・・
今年は上記の2種に加えて紅まさりを作ることに・・・つぼ焼き芋を作っているいるT橋さんが焼き芋には紅まさりが一番美味しい・・・ということで作ってみた・・・
この辺の種屋さんでは扱っていなかったので、ネット販売で購入・・・紅あずまの苗よりも数倍高かった・・・
食べ比べてみると、紅まさりが一番甘みも強く、しっとりとした感じで美味しい・・・
栽培上の注意としては、前作の残肥には注意が必要とのこと・・・植え方も一節多く地中に差したような気がする・・・
なんくる農園では昨年黒斑病が多発したので、蓮正寺圃場から小台圃場に変えた・・・紅あずまは草生の茂りが今ひとつだったが、紅まさりの方が良かったか・・・ニンジンイモは強いのでさらに勢いはあったか・・・
収量的にはニンジンイモは比較的良かった・・・紅あずまよりも紅まさりの方が良かった・・・ただ紅まさりは表皮がのうでん?、コガネムシの幼虫だと思うが食害されていた
来年はなんとかして紅まさりの苗を自作して紅まさりを中心に作っていきたい・・・
これから保存性も確認しよう・・・
~べにまさり~
甘みも強く、ねっとりとした食感・・・多収でもあり、貯蔵性も良い・・・早掘りも大丈夫・・・
形が丸くなりやすい、大きくなりやすい、肌が荒れやすい・・・苗が増えにくい・・・
~紅あずま~
甘みも強く、ほくほくとした食感・・・早掘りも大丈夫・・・遅植えも大丈夫・・・
貯蔵性は劣る・・・
| 固定リンク
「なんくる農園」カテゴリの記事
- ~謹賀新年2023年~(2023.01.05)
- 2022年大晦日・・・(2022.12.31)
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 脊柱管狭窄症(2022.10.25)
- ハンマーナイフ爪交換・・・(2022.09.04)
コメント