蚕豆にようやく敷き草・敷き藁・・・
~西大友大豆圃場~
大豆の後の小麦・・・この組み合わせは相性が良いのだろう・・・緑肥を育てる時にエンバクとクローバーを良く混植する・・・
有機物を沢山生成するイネ科、特に根っこは魅力的・・・地上部の有機物量と同じぐらいあり、根圏では微生物の活動は活発・・・
根を深く張るマメ科・・・深耕・・・窒素固定も・・・線虫対策にも良く活用される・・・
大豆と玉葱・・・特に良い組み合わせとは聞かないが・・・この組み合わせが出来ればなんくる農園の作付けが楽になる・・・
昨年はタネバエの発生で失敗・・・豆の取りこぼしがいっぱい・・・その影響が大きかったのでは・・・以前なんくる農園でこの組み合わせを試みたときには可もなければ不可もない状態・・・
そして大豆と蚕豆・・・記憶が定かではないが相性は良いということが書いてあったが・・・マメ科同士でも良いものなのか・・・
蚕豆のメインは桑原圃場・・・種を沢山もらったので試しに植えてみた・・・
去年はアブラムシがたくさん・・・たぶん苗の状態が悪かったのも原因だろう・・・結構いじけた苗を植えたような・・・今年は苗の状態は良い・・・
土の状態も去年に比べて改善されたような気がする・・・触った感じが適度な塊と握ると崩れる感じ・・・
11月16日播種:12月15日定植・・・知人が自家採りしている種をもらって播いた苗・・・
三角穂で軽く土を寄せて・・・・
隣りの官地を工事するということで草を刈ってあったので、有難くいただくことに・・・種をいっぱいつけた草・・・普通ならば嫌がられるのだろうが・・・気にせず敷き草に・・・
~延清圃場~
11月1日播種:12月6日定植マルチ・・・
11月1日播種:12月19日定植・・・
周囲には草がないので、敷き藁・・・
今年から始めた圃場・・・まだまだ排水は良くない・・・土もしまり加減・・・腐植を増やしたいところ・・・
春には敷き草も土にすき込む・・・作物を育てながら土作り・・・
蚕豆の後は今年もソルゴーを播く予定・・・その出来を確認しながら次のステップに・・・
| 固定リンク
「畑の様子(西大友大豆圃場)」カテゴリの記事
- ハンマーナイフのあとのトラクター・・・(2012.07.25)
- 西大友圃場3度目の人参の種まき・・・人参の播き時です・・・(2011.08.04)
- 小麦の脱穀・・・(2011.06.10)
- いよいよ・・・急遽・・・小麦の刈りとり・・・(2011.06.05)
- 小麦の刈りとりはいつできる?・・・(2011.05.31)
「12月の畑の様子!」カテゴリの記事
- トンネルマルチ早春どり大根の種まき準備・・・(2020.12.31)
- 来春に向けての準備作業、有機物の溝施用・・・(2020.12.26)
- ようやくゴーヤ等の片付け・・・(2020.12.24)
- レタスの苗をどうしましょう・・・(2020.12.22)
- 秋ジャガイモの収穫・・・(2020.12.21)
「畑の様子(延清圃場)」カテゴリの記事
- 今日も草刈だけれど・・・(2015.09.12)
- 宅配のあとはトラクターデー・・・(2015.05.22)
- 3月お彼岸のタマネギの様子・・・(2015.03.23)
- 玉葱マルチの修正・・・(2015.02.21)
- 早生系玉葱に追肥・・・(2015.02.10)
コメント