« だいぶ遅れたアイスプラント・・・少しずつ大きくなってきたかな・・・ベビーリーフもようやくそろい踏み・・・ | トップページ | 蚕豆にようやく敷き草・敷き藁・・・ »

2010年12月28日 (火)

ヤサイゾウムシ・・・この時期ハウスに沢山・・・

~ヤサイゾウムシ~

アブラナ科,ナス科,セリ科,キク科など色々な野菜を食べるようです・・・きわめて雑食性が高い・・・

成虫も幼虫も害虫・・・見る見るうちに食べつくすというものではないが、知らないうちに食害が・・・

1年に1回の発生・・・・土中、落葉、雑草下等で夏を越した成虫は9~11月に野菜の芯
や葉を食べながら産卵・・・・卵は地表面や土中に産卵・・・

幼虫は秋から春にかけて緩やかに成長し、3月下旬頃から土中で蛹化・・・蛹の期間は9~11日で、新成虫は4月中旬~6月下旬に出現・・・

露地では白菜でよく見かける・・・人参につきやすいと言われるがあまり見かけない・・・

ハウスやトンネル栽培の葉物では良く見かける・・・

地味だけれども侮れない虫かな・・・

Dscf0460

ヤサイゾウムシ成虫・・・ちょっとピンぼけ・・・

お米などの穀物にいるのはコクゾウムシ・・・

Dscf0562

ヤサイゾウムシ幼虫・・・

Dscf0905

ヨトウ虫や青虫のように大食感ではないが、ちびりちびりと食べているうちに、葉先が黒くなっていきます・・・あまりひどくなると商品価値は落ちます・・・

ことごとく脇芽にいます・・・

Dscf0914

大中小並べてみた・・・

|

« だいぶ遅れたアイスプラント・・・少しずつ大きくなってきたかな・・・ベビーリーフもようやくそろい踏み・・・ | トップページ | 蚕豆にようやく敷き草・敷き藁・・・ »

病害虫」カテゴリの記事

12月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤサイゾウムシ・・・この時期ハウスに沢山・・・:

« だいぶ遅れたアイスプラント・・・少しずつ大きくなってきたかな・・・ベビーリーフもようやくそろい踏み・・・ | トップページ | 蚕豆にようやく敷き草・敷き藁・・・ »