« 実家の自然農法産の白菜・・・お見事・・・ | トップページ | 菜の花に敷き藁・・・何故か花芽分化するものも・・・ »

2010年12月25日 (土)

正月に向けてのし餅作り・・・

~お正月に向けてのし餅作り~

今日から明日にかけてのし餅作り・・・

白いお餅に、乾燥人参葉いり、黒米入り、大豆入りそして玄米の5種類・・・

明日は14枚・・・合間をみて畑仕事も・・・玉葱の植え付け、大根の播種・・・

もちつき機でののし餅作り・・・自動でできるので手間はあまりかからないが、どうしても拘束時間が・・・

この後29日に残りののし餅と鏡もちもつくる・・・時折鏡餅を作ってほしいと頼まれるが、我が家の分で精いっぱい・・・

29日にもちつきをするのは「苦を搗(つ)く」という音韻から九日餅(くんちもち)と呼び、その日だけは餅をついてはいけないと子供のころ聞いたが・・・

一方、二九を音韻からフク(福)と読み29日に餅を搗く地域もあるとか・・・

Dscf0897

黒米入りののし餅・・・

Dscf0935

厚めのビニール袋に搗きたての餅を入れて・・・

Dscf0936

伸し棒で伸ばして、最後にのし板の下にひいて押して出来上がり・・・

|

« 実家の自然農法産の白菜・・・お見事・・・ | トップページ | 菜の花に敷き藁・・・何故か花芽分化するものも・・・ »

なんくる農園手作り加工品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正月に向けてのし餅作り・・・:

« 実家の自然農法産の白菜・・・お見事・・・ | トップページ | 菜の花に敷き藁・・・何故か花芽分化するものも・・・ »