この冬一番の冷え込み・・・ハウスインゲンとうとう枯れ上がり・・・いざ次に向けて・・・
~ハウス~
ハウスもぼちぼち次の準備をしたいと思いつつ、ためらっていたところにこの冬一番の冷え込み・・・
この辺は温暖地・・・今年初めて水道の蛇口の先の部分が凍っていた・・・
冷え込みの厳しい朝は露地よりもハウスの中の方が温度が低くなる・・・放射冷却の影響でハウスの熱が急激に外へ放出される・・・
こちらはハウスの横の大蒜・・・
昨日植えた蚕豆、玉葱、実豌豆は大丈夫かな?・・・夕方確認したところ今のところ大丈夫そう・・・明日の朝もまた冷え込みそう・・・
ハウスインゲン枯れました・・・もう、ピークは過ぎかなり収穫量は落ちていたのでぼちぼち片付けようかなと・・・でも、もう少し、もうちょっとと先延ばしにしていたところ・・・
これで思い切って次の準備ができます・・・来年早々に葉物を播きます・・・
万願寺甘唐辛子を改良して作ったらしい松の舞他・・・赤く熟した実をお店では好みます・・・色合いも綺麗で甘酸っぱさが良いのでしょうか・・・こちらも枯れました・・・
~ちょっと番外編~
冷え込んだ朝の富士山はやっぱり綺麗・・・毎日当たり前のようにこんな綺麗な富士山が見れるなんてなんと贅沢なことか・・・
出身はだんじりで有名な大阪は岸和田・・・小学生のころ、転校してきた・・・感激で毎日のように写真を撮っていた・・・だんだんと当たり前になってきて、感激すらしなくなってきた・・・
結婚後しばらくこの地を離れた・・・その後、沖縄に渡り沖縄の碧く輝く広い海・・・天高く広がる空の青さ・・・痛いまでに照りつける陽の光・・・木陰では涼しく海の潮風・・・に心を奪われ・・・
いつかまた沖縄に・・・泡盛を飲んで三線を引きながら、カチャーシー・・・時にはやちむんでも・・・
こんな生活にあこがれながらも貧乏性のわったーには出来ないのだろう・・・忙しいふりをして働いていないと落ち着かない・・・そんなわ―がいる・・・できないからあこがれる・・・
沖縄から戻ってきて、徐々に百姓の道に・・・
今は百姓という道を選んで富士山の美しさが心にとまる余裕が出てきたのか・・・
| 固定リンク
「畑の様子(ハウス)」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマト植付け・・(2021.04.09)
- インゲンとズッキーニに有機物マルチ・・・(2021.03.21)
- ハウス早熟トマトの植え付け準備・・・(2021.03.13)
- トマトの植え付け準備からの・・・(2021.03.11)
- ハウス早熟インゲン&ズッキーニの植え付け・・・(2021.03.04)
「12月の畑の様子!」カテゴリの記事
- トンネルマルチ早春どり大根の種まき準備・・・(2020.12.31)
- 来春に向けての準備作業、有機物の溝施用・・・(2020.12.26)
- ようやくゴーヤ等の片付け・・・(2020.12.24)
- レタスの苗をどうしましょう・・・(2020.12.22)
- 秋ジャガイモの収穫・・・(2020.12.21)
コメント
こんばんは!
そちらはもっと冷えるんでしょうね・・・
どんどん片付けて次に備えなけれだと言われるのですが、中々出来ずに・・・これでようやく次の準備にかかれます・・・
とりわけ朝の富士山は素敵ですね・・・
今年もあとわずか農業を営む者としてお互いに頑張りましょう・・・
投稿: うりずん | 2010年12月18日 (土) 20時59分
こんばんは♪
今朝の霜はすごかったですねーー。
温暖地でも、こんなに真っ白だったんですね。
こちらも畑に生き残っていたピーマンや唐辛子が
まっ黒だら~んとシモヤケになっちゃいました。。
富士山、大きく見えますねー。
うちからも小さいけれどよく見えます。
隣にマンションが建ってしまって、ハウスから見えなくなったのが
とても残念ですが、家から真っ白な富士山が見えると
元気が出ます♪
投稿: Violett | 2010年12月17日 (金) 23時06分