ハウスの大根も徐々に収穫・・・葉物の第2段も発芽・・・
~ハウス~
露地の野菜はどんどん底をついいてくる・・・あまり量はないがなんとかハウスの野菜で次につなぎたい・・・
建築中のハウスもあと一息・・・
そろそろ大根も収穫せねば・・・
この時期の露地の大根は糖分たっぷりで美味しい・・・今回はハウス大根・・・味はたぶん・・・
春菊はさすがに気温もマイナスの日が続き傷んできた・・・ハウスの中は放射冷却の影響で外よりも冷え込んだりもする・・・
つぼみなもだいぶ大きくはなってきたが・・・大根を抜いていけばもっと大きく育つだろう・・・
ようやく脇芽が出始めてきたアイスプラント・・・もうひと踏ん張り・・・ちばりよ~・・・
赤いサラダカラシナも徐々に大きくなってきた・・・ひと葉ずつ掻いてベビーリーフに・・・ピリッとした辛みが何とも言えず・・・good!
現在収穫しているベビーリーフ・・・大きくなりすぎか・・・ぼちぼち花も咲き始めてくるのか・・・苦味が強くなってくると収穫はストップ・・・
次のベビーリーフの生育が待ち遠しい・・・
まだまだ・・・もう少し大きくなって欲しい・・・次のベビーリーフ・・・
2日に播種した葉物・・・外のトンネルの葉物ももうすぐ終わり・・・次はこの子たち・・・
22日播種・・・前回同様小松菜・味見菜・水菜・べかな・・・ようやく芽が出そろったか・・・
| 固定リンク
「畑の様子(ハウス)」カテゴリの記事
- レタス類の植えつけから灌水・・・(2021.01.03)
- レタスの苗をどうしましょう・・・(2020.12.22)
- 来年に向けて葉物類の種まき・・・(2020.12.15)
- 2回目の葉物の種まき・・・(2020.11.26)
- ハウスに葉物類の種まき・・・(2020.11.06)
「1月の畑の様子!」カテゴリの記事
- ホウレンソウの種まき・・・(2021.01.14)
- 今さらながら芽キャベツの葉掻き・・・(2021.01.11)
- トラクターの爪の交換からホウレンソウの種まき準備・・・(2021.01.10)
- カブ&小松菜の種まき・・・(2021.01.08)
コメント
同じ関東でもずいぶん気温は違うんですね・・・
全国的に見ても小田原周辺は恵まれた気候なんでしょうね・・・
この時期の露地の大根は美味しいですよね・・・
この大根で切干大根を作ると最高・・・
今年は大根を失敗して、切り干し大根用の大根があまりなく・・・
Violettさんのブログにはすでに美味しそうな切干大根がのっていましたね・・・
投稿: うりずん | 2011年2月 1日 (火) 21時43分
さすがにハウスの中の大根は青々してますねー。
うちは露地なので、もう葉っぱが霜でダメダメ状態…。
すっごく甘くなっていますが、見た目も大事な気がします。
上手に次々収穫できるように播種されているのですねー。
アイスプラントもベビーリーフもやわらかそう♪
こちらはハウス内も無加温だと厚い氷がはるほど寒いので
種まきはもうちょっと先になりそうです。。
投稿: Violett | 2011年2月 1日 (火) 14時30分