« いよいよハウストマトと茄子の苗作りスタート・・・今年もちょとら君お願いします・・・ | トップページ | 4月の野菜の端境期を狙って・・・キャベツ・ブロッコリー・レタスの種まき・・・ »

2011年1月27日 (木)

いよいよ手作り味噌の仕込み・・・先ずは麹作り・・・

~麹作り~    1月26日・・・

いつもは農の会の皆さんと一緒に麹を作っていいるが・・・30日が味噌作りの日ではあるが、研修に出かける予定なので本日独自に行うことに・・・

毎年2回に分けて味噌を仕込んでいる・・・1回目はごく普通に作る味噌・・・

2回目は一工夫・・・去年は麹の量をかなり減らして作っている・・・

今年は友人が黒米麹で作っていたので真似をして作ろうかな・・・

2月2日に1回目の味噌作り合わせて2回目の麹を作ろうか?・・・

Dscf1596

あしがら農の会の蒸籠にカマド・・・3升用・・・お借りしました・・・

お米10㎏分の麹・・・大豆9㎏分仕込む予定なので・・・残りの1㎏分は甘酒でもつくってみようと・・・

このカマドセットなら家の前でも大丈夫・・・去年は畑で蒸して家に持ち帰り麹作り・・・

Dscf1603

蒸し上がったお米・・・広げた蒸し布の上に広げ・・・

Dscf1604

先ずは種麹を作る・・・少しボールにお米を移し、45℃位に冷めたところで麹菌を良く混ぜる・・・

Dscf1607

蒸し布に広げたお米も45℃位まで冷ましたところで、先ほどの種麹を良く混ぜる・・・

まんべんなく種麹が混ざるように手のひらで十分に混ぜ込む・・・

Dscf1611

良く混ざったところでそのまま米袋に・・・このまま米袋で温度管理を・・・

これが簡単便利・・・数年前に味噌作りの親分・・・N原さんに勧めれて・・・

最近は農の会では流行りのよう・・・笹村養鶏園さんのブログに詳しく書いてあるので参考に・・・

Dscf1627 Dscf1624

湯たんぽと一緒に毛布にくるんで加温・・・33~40℃位の温度で管理・・・

20時間後ぐらいに1番手入れ・・・

その後6時間後ぐらいに2番手入れ・・・

Dscf1651

27日23時・・・2番手入れも終わり、常温にて冷ましているところ・・・このまま涼しいところで保存・・・2日味噌作り・・・

今回は勘違いでいつもより麹菌が少なかったので心配したがなんとか大丈夫そう・・・お米1㎏に対して1gの麹菌のところ、6升に対して6gの麹菌・・・

お米も12時間超水につけ就寝前に水から上げ、抑朝ふかすことに・・・麹菌を混ぜ込む時、ちょっと乾燥気味のような気がしたが・・・これも大丈夫だった・・・

|

« いよいよハウストマトと茄子の苗作りスタート・・・今年もちょとら君お願いします・・・ | トップページ | 4月の野菜の端境期を狙って・・・キャベツ・ブロッコリー・レタスの種まき・・・ »

なんくる農園手作り加工品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いよいよ手作り味噌の仕込み・・・先ずは麹作り・・・:

« いよいよハウストマトと茄子の苗作りスタート・・・今年もちょとら君お願いします・・・ | トップページ | 4月の野菜の端境期を狙って・・・キャベツ・ブロッコリー・レタスの種まき・・・ »