育苗用土ようやく仕込み・・・
いつもだと去年の11月には終えているはずの育苗用土の仕込み・・・
まだ在庫は幾分あるが足りない・・・
果菜類の鉢上げをするころには今回の仕込んだ分を使うようになるだろう・・・間に合わないがいたしかたないか・・・
苗土はとてもこだわって作る人も多いが、なんくる農園ではずっと同じ・・・可もなければ不可もない程度なのか・・・
トマト農家で松葉だけで2年ぐらいかけて苗土を作っている人もいるとか・・・
ふるった山土に、落ち葉や草や選定チップなどの山積みしておいたものとモミがらクン炭に米ぬかを混ぜて、よくよく混ぜ合わせる・・・
水分を加える・・・
浴槽にどんどん詰め込んでいく・・・
最後にふたをしてビニールをかぶせて終了・・・
気温が低いのでじっくりと発酵していくことだろう・・・
切り返しを兼ねて、別の浴槽に入れ替えて利用することに・・・
1年間でだいたい浴槽3杯分位か?・・・
浴槽に残っていた育苗用土の中にいたムカデ・・・計3匹・・・もっと大きいものも・・・
今まで3度ほどかまれたことがある・・・ひどい時には40度以上の高熱も・・・
足袋の上からもかまれる・・・
かまれるのはいつも春先に敷き藁・敷き草をする時が多い・・・
| 固定リンク
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- キュウリ・カボチャ等々の鉢上げ・・・(2021.04.06)
- 露地インゲン播種&九条ネギのまき直し・・・(2021.04.02)
- ピーマン等の鉢上げから・・・(2021.03.30)
- 1度目のカボチャの種まき・・・(2021.03.26)
- ミニトマト&キュウリの種蒔き・・・(2021.03.23)
コメント