« ハウスの葉物ももうすぐ収穫・・・ベビーリーフの第3段播種・・・ | トップページ | 初めての経験・・・はり・・・温灸・・・マッサージ・・・光曜堂はり灸院 »

2011年2月10日 (木)

ようやく雨が降りました・・・ジャガイモの植え付け準備・・・

~小台圃場~

今年は珍しくジャガイモの種イモを早めに、すでに購入した・・・目標は2月中下旬の植え付け・・・リミットは3月上旬?・・・

男爵と北アカリ・・・種イモが足りなければ秋ジャガを植える予定・・・

ここ2回ジャガイモは不作だった・・・

Dscf1638 Dscf1635

1月16日に草刈りをした後敷き草をした状態・・・

昨年の作付けは右側半分は緑肥ソルゴー・・・今年はサツマイモの予定・・・

左側半分はサツマイモ・・・今年は春ジャガイモ・・・

薩摩芋の後なので、ジャガイモを植えるには養分が少ないだろう・・・1月27日に米ぬかボカシと油粕を撒く・・・

(2月10日)

Dscf1944

ボカシ等を撒いてから約2週間・・・ようやく雨も降り土に湿り気もあり、本日急遽トラクターをかけることに・・・

Dscf1945

上記とは写真を撮る方向が逆・・・

左側半分はサツマイモを植える予定なので・・・敷き草した草(ソルゴー)を表層にすき込むため、ロータリーの一番浅い状態ですき込み・・・

Dscf1948

薩摩芋のツルや長めの枯れ草があるため、トラクターにからまるだろうから・・・少し草を左側の耕した上に移動することに・・・

本来はハンマーナイフで細かく砕いてすき込みたいのだが・・・パワー不足・・・

Dscf1951_2

ジャガイモ予定地は今後の作業を考えて、薩摩芋より少し深めにすき込むことに・・・

深めと言っても、なんくる農園のトラクターでは、一番深くに設定しても12~13㎝ぐらいだろう・・・

小台圃場はどうしても芋類ばかりの植え付けになってしまう・・・田んぼの水の影響を受けない・・・一番遠い、一番小さい畑・・・

作付けにもうひと工夫できないものか?・・・

昨年のジャガイモの植え付けの様子

|

« ハウスの葉物ももうすぐ収穫・・・ベビーリーフの第3段播種・・・ | トップページ | 初めての経験・・・はり・・・温灸・・・マッサージ・・・光曜堂はり灸院 »

畑の様子(小台圃場)」カテゴリの記事

2月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく雨が降りました・・・ジャガイモの植え付け準備・・・:

« ハウスの葉物ももうすぐ収穫・・・ベビーリーフの第3段播種・・・ | トップページ | 初めての経験・・・はり・・・温灸・・・マッサージ・・・光曜堂はり灸院 »