畑に案山子が・・・玉葱には追肥を・・・
~永塚圃場~
毎年12月から1月にかけてヒヨドリが越冬キャベツを求めてやってくる・・・最初は偵察隊・・・しばらくすると大量に・・・こうなると丸裸に・・・
今年はえさがたくさんあるのか被害はなかった・・・ここのところ少しずつ食べられた跡あるというので・・・
いつも網をかけるのだが・・・今はまだ動きがとれないので・・・
ということで案山子を立ててみることに・・・この風船の案山子意外と効果がある・・・
小麦やトマトやもちろんお米でも毎年活躍してくれる・・・
今年のキャベツは過乾燥の影響か育ちも色合いも悪い・・・
極早生玉葱・・・やはりここのところ徐々に育っているよう・・・
今までマルチの玉葱は追肥をしたことはない・・・悩んで末に追肥することに・・・
米ぬかボカシ・・・まだ気温が低いのでタマネギバエの心配はないとは思うが・・・
米ぬかボカシにモミガラを混ぜて撒くことに・・・まだ生っぽさも残るのが気がかり・・・
~延清圃場~
早生玉葱ソニック・・・こちらの方が育ちは悪い・・・土の状態もこちらの方が良くないだろう・・・
菜花の育ち具合を見ると追肥したくなる・・・もちろん作物は肥料だけで育っているわけではないが・・・
隣りの菜花にも追肥を・・・
天気予報では今日の夜から明日の未明にかて雨マークが・・・金曜日土曜日にも雨マークが・・・一度ぐらいは降るだろう・・・雨がないと追肥の効果は少ない・・・
ついでにソラマメの様子を・・・
主枝は色が抜け、凍った跡もあり元気がない・・・普段摘芯などしたことはないが・・・側枝が4本ぐらいほぼ出ている感じ・・・
自然と摘芯したような状態か?・・・今まであまりソラマメに手をかけたことはないが・・・今年は少し様子を見てみようか・・・
そう言えば今年は寒さが厳しい影響か周りの農家さんでもソラマメに被覆をしている人もある・・・なんくる農園のソラマメはそれほど大きくないので大丈夫だろう・・・
今日は火曜日で宅配の日・・・大事をとてお休みさせていただいた・・・
今日は午後から体をならすために畑で軽い作業・・・
ボカシの追肥ならばそれほど腰には負担がかからない・・・
| 固定リンク
「畑の様子(永塚圃場)」カテゴリの記事
- 2度目の葉物類の種まき・・・(2022.09.12)
- 芽キャベツの植え付け・・・(2022.09.02)
- 草刈り、敷草等々・・・(2022.07.08)
- エンサイ&モロヘイヤの植え付け・・・(2022.06.12)
- ゴーヤ等の植え付け他・・・(2022.06.08)
「2月の畑の様子!」カテゴリの記事
- ジャガイモの植え付け:種芋準備・・・(2022.02.24)
- カブの種まき・・・(2022.02.19)
- ホウレンソウの種まき・・・(2022.02.17)
- 葉物の様子、小松菜&味見菜の種まき・・・(2022.02.16)
- こちらもトラクター作業・・・(2022.02.08)
「畑の様子(延清圃場)」カテゴリの記事
- 今日も草刈だけれど・・・(2015.09.12)
- 宅配のあとはトラクターデー・・・(2015.05.22)
- 3月お彼岸のタマネギの様子・・・(2015.03.23)
- 玉葱マルチの修正・・・(2015.02.21)
- 早生系玉葱に追肥・・・(2015.02.10)
コメント