ハウスの葉物ももうすぐ収穫・・・ベビーリーフの第3段播種・・・
~ハウス~
だんだん暖かくなってくるとハウスのベビーリーフも収穫出来る期間が短くなってくる・・・
次を見込んで3回目の種まき・・・これが最後・・・
いつものように・・・ルッコラ・ビーツ・チコリー・エンダイブ・ロログリーン・レッドオーク・・・
最近お店の要望もあり日野菜蕪も・・・ベビーリーフにラディッシュや日野菜蕪も混ぜたり・・・サラダカラシナやアイスプラントも・・・
少しずつ草が生えてきたので、先ずは草取りから・・・
昨年はここにはピーマン類を植えていた・・・ここ数日暖かいせいか、地中で発芽をし始めている・・・
芽が出てきたら放置してみようか・・・F1品種もあるのでろくなものは出来ないだろうが・・・
そろそろベビーリーフも2回目の分から収穫したい・・・ここ数日で意外と育ってきたか・・・
手前の赤いギザギザの葉のレタス・・・レッドオーク・・・発芽揃いが悪い・・・
葉物も大きく・・・左の畝はそろそろ収穫期・・・薄い緑のベカナは間引き収穫をせねば・・・ヤサイゾウムシの幼虫が隣りの春菊から移ってきたか・・・
春菊はそろそろ花芽がついいてきた・・・
~ちょっと番外編~
ハウスの天井のパイプから結露した水滴が落ちてくる・・・
ぽたりぽたりと・・・
発芽したての葉物には泥はねが・・・
もう一つのハウスでは下に置いてあるものも濡れてしまう・・・
これを防ぐ良い方法はないものか・・・
天井に3本の帯パイプがある・・・両サイドのパイプのあちこちから落ちてくる・・・
現在建設中のハウスは間口が狭いのでこの天井の帯パイプが中央の1本だけ・・・水滴が落ちてくることはない・・・
| 固定リンク
「畑の様子(ハウス)」カテゴリの記事
- ハウストマトに黒寒冷紗・・・(2022.06.25)
- 今年の夏野菜・・・(2022.06.17)
- ハウストマトの様子・・・(2022.06.03)
- ~腰痛の中助っ人たちが~・・・(2022.04.03)
- ハウス早熟ズッキーニ&インゲンの植え付け・・・(2022.03.12)
「2月の畑の様子!」カテゴリの記事
- ジャガイモの植え付け:種芋準備・・・(2022.02.24)
- カブの種まき・・・(2022.02.19)
- ホウレンソウの種まき・・・(2022.02.17)
- 葉物の様子、小松菜&味見菜の種まき・・・(2022.02.16)
- こちらもトラクター作業・・・(2022.02.08)
コメント