« 春播きのネギの苗床の準備・・・葉ネギの植え付けの準備も・・・ | トップページ | ジャガイモの植え付け終了・・・今年は植え付け方法を変えてみたが・・・ »

2011年2月22日 (火)

ハウスインゲン・・・長ネギ播種・・・そして何故だがパパイヤ播種・・・

~春の苗作り・・・そして何故だかパパイヤ~

ネギ第3段目の播種・・・長ネギバージョン・・・

いよいよハウスインゲンの播種・・・

そして何故だがパパイヤの播種・・・本当はパッションフルーツを作って見たいのだが・・・

本来はパパイヤはフルーツ・・・沖縄では青いうちに野菜パパイヤとして炒め物などにして食べていた・・・

ほんの遊びごころ・・・

Dscf2156

何故かパパイヤの種が・・・

パパイヤ・・・レッドレディー・・・20粒・・・

発芽温度は昼夜通して30℃・・・

発泡スチロールにお湯を入れたペッドボトルでも入れておこうか・・・

無事,ひの芽を見ることができるのか?・・・

Dscf2129

つるなしインゲン・・・サクサク王子・・・25穴の連結ポットに50粒・・・

サクサク王子はつるなしインゲンとしては大きく、柔らかくとても美味しい・・・好評・・・

毎年年2回ハウス促成と・・・ハウス抑制栽培・・・

毎年3月初めにハウスに直播をする・・・補植の意味を込めて苗を作っておこうか・・・

4月中旬ごろから豌豆マメを収穫してそのあとインゲンを収穫・・・そして露地のインゲン・・・

予定通り順調に育ってくれるかな・・・

去年は3月下旬にハウス内もマイナスになるような急な冷え込み・・・インゲンもやられた・・・

Dscf2138

長ネギ・・・西田ネギ・・・392穴のお米のポット育苗用のトレー×3・・・

九条細ネギ・・・九条太ネギ・・・に続いての第3段・・・

最近お米用のポット苗用のトレーを使うが・・・これで大丈夫なのだろうか・・・

この後、下仁田・・・リーキも同じ方法で育苗しようと考えているが・・・

ネギの種まきを1度にすませないのは、夜時間の合間を見ての作業のため・・・

|

« 春播きのネギの苗床の準備・・・葉ネギの植え付けの準備も・・・ | トップページ | ジャガイモの植え付け終了・・・今年は植え付け方法を変えてみたが・・・ »

2月の畑の様子!」カテゴリの記事

苗作り(野菜)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハウスインゲン・・・長ネギ播種・・・そして何故だがパパイヤ播種・・・:

« 春播きのネギの苗床の準備・・・葉ネギの植え付けの準備も・・・ | トップページ | ジャガイモの植え付け終了・・・今年は植え付け方法を変えてみたが・・・ »