ビニールトンネルを活用しての・・・春播き大根・・・抽台しないように・・・
~西大友圃場~春播きトンネル大根
1月20日に鶏糞とボカシを撒いてトラクター・・・
左のトンネルは2月16日に播種した人参・・・ようやく芽が出始めてきた・・・
いつものように75㎝幅で糸を張り・・・
三角穂で2条分の溝をかるく掘り・・・
ここに大根の種を播きます・・・
今回は1m25㎝置きにトンネルアーチを設置・・・
アーチとアーチの間に4カ所・・・株間25㎝で播種・・・
余っていた大根の種・・・お徳・・・2/3条分ぐらいか・・・
あとは春のいぶき大根・・・
株間25㎝で3粒まき・・・最後種が少し余ったので一部4粒まきに・・・
大根の特性としては5粒まきぐらいで2度に分けて間引くくらいが生育には良いらしい・・・
秋大根はダイコンハムシや芯クイ虫などが問題になる・・・春大根は抽台が問題になる・・・
この辺で露地で播けるのは3月下旬ごろか?・・・安全なのは4月に入ってからか・・・
播種後7日以内に低温(12℃以下・・・0~5℃は最も危険・・・)に当たると・・・抽台が促進・・・
発芽後本葉2枚頃までに日中25℃以上を一定期間確保できれば、抽台を打ち消すことができるかも・・・とても微妙なところ・・・
この時期無理しても作るのは間引きながら葉大根も宅配でお届けしたい・・・
| 固定リンク
「畑の様子(西大友圃場)」カテゴリの記事
- ただただ草刈り・・・(2021.05.29)
- 越冬春どりキャベツの植え付け第二弾・・・(2020.11.19)
- 越冬春どりキャベツ植え付け準備№2・・・(2020.11.10)
- 1度目の越冬春どりキャベツの植え付け他・・(2020.11.05)
- 越冬春どりキャベツの植え付け準備他・・・(2020.11.03)
「3月の畑の様子!」カテゴリの記事
- キャベツの植え付け・・・(2022.03.14)
- ハウス早熟ズッキーニ&インゲンの植え付け・・・(2022.03.12)
- トンネルの中は・・・(2022.03.09)
- キャベツ&レタスの植え付け下準備・・・(2022.03.06)
- ジャガイモの植え付け・・・(2022.03.05)
コメント