東日本大地震から1週間・・・
ちょうど1週間前の今日・・・東日本大震災が・・・
地震直後から何ができるのかと・・・
被災地の現状をテレビなどを通して見ながら心を痛め・・・
阪神大震災の時には微々たるも・・・短期でのボランティア活動に参加できたが・・・
こんなときだから・・・先のことを見ても・・・しっかりと畑仕事をせねばとも・・・
また、今より有効な支援は義援金とも言われる・・・
計画停電で老人施設や障害者施設等々で対応に手が足りないという話も聞く・・・
まだまだ十分な支援の手が届かない地域、人もいらっしゃるとは思うが・・・少しでも支援がいきわたるように願いつつ・・・
少しずつ復興を始めようという動きも・・・
長い目で見てこれからできうることも多々あるはず・・・
小田原でも人がなく閉店状態のお店も・・・計画停電、世の中の雰囲気・・・
そんな中でも知恵を絞り・・・工夫を凝らしこの難局を乗り越えようと・・・被災されたみなさんに比べればなんの苦労もない・・・
ガソリン・・・お米・・・その他もろもろの物資の買いだめの動きも少しずつ落ち着きつつあるよう・・・
なんくる農園としてもしっかりと先ずは野菜作りを・・・
また、節電も意識しつつ徐々にブログの掲載も始めようと・・・
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- ~お、フクロウ・・・不苦労!福来!福籠!福老! ~・・・(2020.12.11)
- ~クリスマスケーキ~・・・(2019.12.24)
- ~七夕コンサート~(2019.06.12)
- ~三保の松原~・・・(2019.01.03)
- ~小田原で演劇をやってみる会:第1回公演”スキップ”~(2018.08.08)
コメント
いつも有難うございます。
野菜一つ一つにそれぞれのエネルギーがあるのですね。こんな時だからこそ、大切に育てた野菜で、心をこめたお料理で元気を少しでも与えられたら良いですね。これからも色々と教えてください。
投稿: うりずん | 2011年3月27日 (日) 21時13分
先日お持ちいただいた野菜も残りわずかです。毎週火曜が楽しみです。
松本さんのお野菜で、薬膳料理してます。
地震の恐怖や仕事の捗りなどでストレスを抱え、「気」を消耗している人が多いです。
ジャガイモは補気の野菜。玉ねぎは、理気と言って、補った気をめぐらせます。
長ネギは、体を温めます。
さらに、ショウガなども加え、鶏肉(補気)や溶き卵(補気)を加え、元気になるスープを作りました。
無農薬だからこそ、一番生命力のある皮ごと全部いただけるのが最高です。
投稿: 岩田@城山 | 2011年3月27日 (日) 06時21分