« とままのてぃだかんかん・・・ハウス吊り下げトマトの準備・・・パイプの設置・・・ | トップページ | たまにはちょっと呟いてみて・・・ »

2011年3月26日 (土)

冬まきの人参は大失敗・・・そのままトンネルを活用してレタスを定植・・・早春まきの葉物もタフベルをべた掛けして播種・・・

~高田圃場~レタスの定植・・・葉物の播種・・・3月26日

12月8日に播種・・・発芽不良・・・水分が多い状態で無理にトラクターをかけ・・・土の状態が悪かったのか?・・・

1月21日に再播種・・・灌水もしたが・・・このころは気温が低かった・・・その影響か?・・・

いずれにしても人参は大失敗・・・

人参は諦めてトンネルを生かしてレタスを定植することに・・・

まだまだ気温が低めであるが・・・さすがにそろそろ桜の花も・・・

Dscf2723

レタスの苗・・・みずさわ・・・49穴連結ポット・・・外葉の色があせてきた・・・寒さが続くので様子を見ていたが・・・少し植え遅れか・・・

この他には極早生のレタス・・・マノアも・・・

いずれも1月26日播種・・・

Dscf2732

株間30㎝・・・3条千鳥植え・・・

人参が育っているところは避けて植えることに・・・

Dscf2742

ビニールトンネル完了・・・活着後、気温の様子を見てトンネルを除去・・・

Dscf2726

3月20日に播種した春の葉物・・・

菠薐草(ミラージュ)・・・小松菜(いなせな)・・・味見菜・・・小蕪(白かもめ)・・・

Dscf2738

播種後すぐにべた掛けをする予定だったが・・・だいぶ遅れた・・・

そろそろ発芽するころだとは思うが・・・ここのところ気温が低い・・・明日も最低は―2℃の予報・・・

~ちょっと番外編~

Dscf2708

隣りの畑の菜花・・・満開・・・

|

« とままのてぃだかんかん・・・ハウス吊り下げトマトの準備・・・パイプの設置・・・ | トップページ | たまにはちょっと呟いてみて・・・ »

畑の様子(高田圃場)」カテゴリの記事

3月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬まきの人参は大失敗・・・そのままトンネルを活用してレタスを定植・・・早春まきの葉物もタフベルをべた掛けして播種・・・:

« とままのてぃだかんかん・・・ハウス吊り下げトマトの準備・・・パイプの設置・・・ | トップページ | たまにはちょっと呟いてみて・・・ »