« 小麦の出穂・・・ | トップページ | やってしまった・・・緑化遅れ・・・ »

2011年4月27日 (水)

とままのてぃだかんかん・・・雨よけトマト・露地トマトの定植・・・

~とままのてぃだかんかん~雨よけトマト・露地トマトの定植・・・4月27日

露地用のトマトの苗も順調に育ち・・・来月には定植・・・

この辺では4月20日を過ぎると遅霜は降りないと聞いたことがあるが・・・

最近はちょっと心配・・・26日の朝も少し冷え込んでいたが・・・

ハウス用のトマトの苗が少し余ったので・・・露地に植えることに・・・

今年は事前に畑の準備は済ませてあるので・・・草は気になるが・・・

2011_0427

本日の作業前の状態・・・

敷き藁の間から・・・スギナがたっぷりと・・・

2011_0427_2

露地トマト2条分の支柱を・・・株間は70㎝に・・・

いつもは支柱と支柱をハウスバンドでつないでいく・・・1列ずつ・・・日を改めて・・・

トマトとトマトの間には落花生を植える予定・・・そろそろ苗作りも・・・

先ずは草取り・・・スギナ取り・・・

苗の様子からすると来週ぐらいから徐々に露地トマトを定植しよう・・・

2011_0427_3 2011_0427_5

敷き草で覆っていた草をどけてみると・・・糸状菌が・・・春になり地温が上がり分解が始まってきているのだろう・・・

まだまだ有機物は不足気味・・・どんどん草や藁やチップなどの有機物を堆積して・・・将来的に不耕起で栽培できたらいいなとは思うが・・・

ハス用トマトの苗が余っていたので・・・

第1果房の第1果の花も咲き始めてきたので・・・露地に定植することに・・・3株ほど・・・

2011_0427_4

4月21日に定植した雨よけトマト・・・こちらもハウス用トマトの苗・・・

2列の支柱の間にトマトを定植・・・2本主枝を伸ばし左右に振り分けて誘引・・・2本仕立て・・・

定植後は仮支柱で誘引・・・

畑の準備は3月6日にチップ堆肥・米ぬかボカシを撒いた後・・・表層耕起・・・そして敷き藁・・・

スギナなどの草が結構生えてきていたので・・・取り除きながらの定植・・・

雨よけトマトの畑の準備の様子!

昨年のトマトの植え付け方法と基本的には同じだが・・・今後仕立て方が変わるのかな・・・

昨年のトマトの植え付けの様子!

トマトの苗が余りそうなので・・・植えつけ本数を増やそうかな・・・

|

« 小麦の出穂・・・ | トップページ | やってしまった・・・緑化遅れ・・・ »

トマト栽培」カテゴリの記事

4月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

komatanさんこんばんは!はじめまして・・・
ご訪問有難うございます・・・

去年は猛暑・過乾燥でさすがのトマトも作りずらかったように思います。35℃を超えるとトマトも着果しずらくなるようで・・・

毎年真っ赤に熟れたトマトを食べるのが楽しみで・・・

写真はまたアップさせていただきます・・・

投稿: うりずん | 2011年4月29日 (金) 23時56分

トマトの路地栽培、トマトはやっぱり路地ものがおいしいと思ってます。子供の頃、祖母が作った畑のトマトのおいしさが忘れられません。自分も去年、路地トマトに挑戦(3株)しましたが大きいのは1個しか食べれませんでした、、つまり失敗トホホ。真っ赤な路地トマトの写真のUP待ってます。

投稿: komatan | 2011年4月29日 (金) 18時25分

こんばんは!

スギナ厄介ですね・・・

腐植が増え、土の状態が良くなってくるとスギナの役目も終わり、減ってくるとは聞きますが・・・

確かに激減した畑もあります・・・

ここの畑にはこれから徐々に有機物を入れていこうとは思っています。

隣りの家庭菜園のおじさんは、50㎝ほど掘って、根こそぎスギナをとりつくしています・・・確かに綺麗ににはなっていますが・・・

投稿: うりずん | 2011年4月28日 (木) 23時56分

こんにちは。

私の菜園もスギナがたくさん出てきました。何かいい対策ないでしょうかね。

投稿: sono | 2011年4月28日 (木) 17時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とままのてぃだかんかん・・・雨よけトマト・露地トマトの定植・・・:

« 小麦の出穂・・・ | トップページ | やってしまった・・・緑化遅れ・・・ »