ハウストマト・・・これは病気?・・・
~とままのてぃだかんかん~ちょとハウストマトに異変が・・・5月24日
今年はハウストマトの管理もだいぶ疎かに・・・
気がつくの遅かったが・・・
この株だけトマトに異変が・・・良く分からないが疫病のようにも見えるが・・・
なんだろう・・・一生懸命語りかけても応えてくれない・・・
葉や株には異変が見えないが・・・
他には同じ症状の株はない・・・なぜだろう・・・
調べても全く分からないので・・・又聞いてしまいました・・・
自農センターの石綿さんに・・・
以下回答・・・
“何とも言えませんが、育苗時に水を絞りすぎた生理障害にも見えます。
それがないとすると、アザミウマのいたずらか、そこから条斑病(ToMVとCMVあ
るいはTsWVとCMVの複合感染による病害)に感染したのかもしれません。葉に移
ると大変なので、念のため果実は除去しましょう。その後は手も石けんで洗って
下さい。周囲に似たような株が出ないか、用心しましょう。”
ちょっと難しくて難解な表記も・・・
ついでに鬼柳圃場についても聞きました・・・
梨畑の後は野菜が作りにくいと聞くが何故だろう・・・
以下回答・・・
“果樹の跡地は、石灰が大量に撒いてあることがあったり、SSを使っていれば土が
カチカチであったり、抜根しても残根が土壌中で分解していくときに、白紋羽病
菌などが繁殖し、作物によっては被害を受けることなどが予想されます。
石灰については苦土とのバランスが悪くなっていることが多く、苦土を足したく
ても石灰が多すぎて、それ以上塩基資材を加えることができない(pHが高くなり
すぎる)ことによります。その場合、表層10cm以内に特に集中していることが多
いので、下層土も含めて土壌を分析し、下層土の石灰がすくなければ、深耕に
よって希釈するという方法が有効です。
まずは緑肥を入れるのは正解だと思います。”
確かに土はがちがち・・・残根も・・・
いつも適切なアドバイス・・・助かります・・・
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
「病害虫」カテゴリの記事
- 明日は小麦を収穫だが・・・(2020.05.29)
- ハウスで葉物の種まきだけれど・・・(2018.12.12)
- ジャンボタニシ・・・(2018.10.04)
- ~テントウムシの孵化~・・・(2018.03.23)
- 久しぶりに白菜ダニが・・・(2017.12.04)
コメント