今度は緑肥ソルゴーの活用・・・カボチャ・トウモロコシの様子は・・・
~田島圃場~緑肥・・・ソルゴー播種・・・5月25日
これまでの流れで緑肥として、クロタラリアを播く予定だったが・・・昨年同様ソルゴーを・・・
そのわけは・・・ ・・・種がなくなっただけ・・・
あまりトラクターはかけたくないのだが・・・草が多くて・・・特にコウブシ・・・
トラクターをかけて・・・綺麗にして・・・そのまま播種することに・・・
いつものように・・・クリーンシーダーでソルゴーを播種・・・
去年は大きく育て過ぎた・・・しっかり穂もつけ・・・
そのあとの作付けに影響が・・・窒素飢餓気味・・・
あまり一度にたくさん入れ過ぎると土壌環境を見だすこともあるらしい・・・
ハンマーナイフで細かくできればよいのだが・・・
今年こそ播種後60日ぐらいで刈り取り・すき込み・・・このころ一番体内に窒素分をため込んでいるとも聞くが・・・1カ月は腐熟期間を・・・
9月頃からの植え付け・・・
3月10日にトンネルマルチを活用して播種したトウモロコシ・・・その後ネズミのいたずらか・・・4月2日に播き直した分も・・・
今年はいつもより生育が遅いよう・・・風で外れたトンネルを早めにはずした影響か・・・
両サイドには早生系のカボチャ・・・王が頭と天狗の鼻・・・
カボチャはウリハ虫対策で・・・タフベルなどをべた掛け・・・
5月8日に播種したトウモロコシに・・・両サイドは貯蔵用カボチャ・・・ケイセブンと雪常念・・・
畝間は今年はマルチ麦を播けなかったので・・・敷き草をしたいところ・・・
カボチャはつる先が上に向かうと元気に育つそう・・・
風対策を含めてトウモロコシとの混植・・・
| 固定リンク
「畑の様子(田島圃場)」カテゴリの記事
- 悲惨な秋ジャガ・・・(2016.02.05)
- 予定通り秋ジャガの植え付け・・・(2015.09.06)
- 秋ジャガにキャベツ等の準備作業・・・(2015.08.24)
- まだ春ジャガも掘り上げていないのに秋ジャガの準備作業開始・・・(2015.08.11)
- 炎天下のジャガイモ掘り・・・(2015.07.31)
「5月の畑の様子!」カテゴリの記事
- カボチャの除草・整枝・・・(2020.06.01)
- オクラの植え付け・・・(2020.05.31)
- 小麦の収穫・・・(2020.05.30)
- 明日は小麦を収穫だが・・・(2020.05.29)
- モロヘイヤの準備等・・・(2020.05.28)
コメント