ナスの定植・・・敷き草もたっぷりと・・・
~高田圃場~ナスの定植・・・4月30日
夏野菜も徐々に植え付け・・・
トマトに続き・・・ナスの植え付け・・・
夏日になったりちょっと冷え込んだりと・・・
ズッキーニ・・・カボチャ・・・キュウリ・・・
ピーマン類は苗作りに失敗・・・もう少し先かな・・・
1月26日播種・・・3月16日鉢上げ・・・
千両2号と・・・水ナスの美男・・・
この後賀茂ナスもあるが・・・
最近は3種類に抑えることに・・・
本葉7葉・・・第1果は目視できる大きさに・・・
第1葉が黄ばみだしている・・・
テントウムシもおまけに・・・
定植をしているとあちらこちらにテントウムシが・・・成虫・・・幼虫ともに・・・
28日に植えつけたレタス・・・
左は千両2号・・・右側は美男・・・株間60㎝・・・
植えつけ後は支柱を・・・
なんくる農園では3本仕立て・・・
支柱にテープナーでとめることに・・・
最近は風の強い日が・・・今日も午後から風が強く・・・
午前中に定植終えたが・・・テープナーのテープがなくなり・・・半数は日が落ちてからの作業に・・・
1月24日にすでに畑の準備は終えていた・・・ナスの植えつけ準備の様子!
~草刈りと敷き草~5月1日
農地を耕作していると必ず必要となる作業・・・
圃場の周り・・・畦・水路まわり等々の草刈り・・・9カ所もあるとこの作業だけでも大変に・・・
自然農法・有機農法では草はとても有難いもの・・・出来るだけ草を伸ばして刈りたくなる・・・まわりからは遅いと怒られそうだが・・・
ナスとナスの畝間にたっぷりと敷き草・・・奥半分はリーフレタスを植えてしまったの・・・半分にたっぷりと・・・
カラスのエンドウにはアブラムシがびっしりと・・・普通ならこんな草を圃場に持ち込んだらどやされるのだろうが・・・気になりません・・・
畑にはテントウムシがたくさん・・・
微生物・小動物の活躍で土は少しずつ耕されていくのだろう・・・いっぺいにへいでいびる・・・
草がたくさんあったので・・・
4月18日に植えつけた里芋に・・・敷き草を・・・
去年まではビニールマルチをしていたが・・・今年は敷き草で・・・
5月に入れば徐々に芽が出てくるかな・・・ここは全部赤芽・・・
| 固定リンク
「畑の様子(高田圃場)」カテゴリの記事
- 葉物作付けへの切り替えハンマーナイフ・・・(2022.09.06)
- 各種ネギの除草他・・・(2022.07.30)
- 畑が水浸し…なぜ?・・・(2022.07.10)
- オクラ&ネギの除草・・・(2022.06.29)
- ネギの除草・・・(2022.06.24)
「4月の畑の様子!」カテゴリの記事
- ~腰痛の中助っ人たちが~・・・(2022.04.03)
- トマトの下準備&ヤマトイモの下準備他・・・(2021.04.30)
- 里芋の植え付け・・・(2021.04.29)
- 里芋とオクラの植え付け準備・・・(2021.04.28)
- 下仁田ネギの仮植とサツマイモの下準備・・・(2021.04.28)
コメント