里芋の草とり・・・生姜はもう少しで芽が出てくるかな・・・
~延清圃場~里芋の草取り・・・畑の状態は・・・6月4日
昨年からスタートした桑原圃場・・・昨年も試しに里芋を植えてみたが・・・結果はもちろん・・・
今年は緑肥をすき込んだり・・・堆肥を活用したり・・・2年目でどれほどの変化があるかちょっと楽しみではあるが・・・里芋の植え付け準備の様子!
ただ、隣の田んぼに水が入り・・・やっぱりじゅくじゅくと・・・
里芋を植えた後敷き草をしてはいるが・・・葦のような草が・・・
さすがに敷き草では抑えられない・・・もちろんビニールマルチでも完全には抑えられない・・・
敷き草から上手に顔をのぞかせている里芋もあれば・・・
敷き草の下で葉が広がりつつあり・・・上手に顔を出せない里芋も・・・
芽を出し始めた里芋の周りをちょっと広げてあげれば・・・
数日で葉を展開させるだろう・・・
約50m超の畝が3列・・・両端が里芋・・・真ん中は生姜・・・
左の畝は手前だけに敷き草・・・草が足りなかった・・・
敷き草のない部分は・・・すごい草・・・
腰痛をこらえて2畝分頑張って草をとりました・・・
あとは中央の生姜の畝・・・
生姜も敷き草がない部分も・・・
草の間から顔をのぞかせる生姜・・・
収穫を終えたソラマメ・・・
一時はアブラムシが大発生したが・・・テントウムシのおかげでことなく・・・
コンパニオンプランツとして小麦・・・
ソラマメの右側は・・・収穫を終えた菜の花と玉葱のあと・・・
トラクターをかけて・・・緑肥を播きたいのだが・・・
隣りの田んぼに水が入り・・・湿りがち・・・
収穫を終えたブロッコリー・・・
この時期はどうしても一度に収穫期を迎えてしまう・・・
葉ネギ2列・・・九条細ネギ・・・左は春に残ったネギを植えかえ・・・
抽台したあと分けつしてきたところ・・・
ここもネキリ虫がすごい・・・
葉ネギがどんどんと倒れていく・・・
| 固定リンク
「6月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 長ネギの追肥・除草・土寄せ・・・(2020.06.29)
- ハンマーナイフで草処理を・・・(2020.06.27)
- スイカの様子・・・(2020.06.25)
- 落花生の除草&植え付け・・・(2020.06.24)
- 秋作へ向けてのトラクター作業・・・(2020.06.23)
「畑の様子(延清圃場)」カテゴリの記事
- 今日も草刈だけれど・・・(2015.09.12)
- 宅配のあとはトラクターデー・・・(2015.05.22)
- 3月お彼岸のタマネギの様子・・・(2015.03.23)
- 玉葱マルチの修正・・・(2015.02.21)
- 早生系玉葱に追肥・・・(2015.02.10)
コメント