人参の播種第2段・・・
~西大友圃場~人参の播種第2段・・・7月24日
第1回目の人参は失敗・・・あまり発芽状態は芳しくないよう・・・
秋作の出だしの人参・・・去年は良かったのだが・・・
追い播きは手間がかかるので・・・前倒しで1畝播種することに・・・
人参は土質を選ばないので発芽さい上手くいけば・・・あとは意外と楽な作物と言われているが・・・初期の草負けにも注意しなければいけないか・・・
7月6日に播種した人参・・・
今年は失敗・・・発芽率50%あるかどうか・・・
先日の台風の後まだ湿り気があるようなので・・・
第2段播種・・・前回同様紅福625・・・
先ずは三角穂で植え溝を切り・・・前回は播種機で播いたが…今回は手播きで・・・
手播きの方が発芽の確立が高い・・・
畑の準備は油かす入りのボカシと堆肥を7月10日に撒いてトラクターで耕す・・・
再度昨日トラクターを・・・
親指と中指で種をはさみ・・・ひねるようにして筋状に播いていく・・・
本当かうそかわからないけれど・・・ひねり播きと言っていたが・・・なんてことはない・・・
厚播きの方が発芽しやすいのだろうが・・・コストを考えるとなるべく薄まきの方が良い・・・
三角穂で覆土をして・・・最後に三角穂の裏で・・・背で・・・しっかりと鎮圧していく・・・
今回もモミガラを撒き乾燥防止・・・
灌水した方が良いのだろうが・・・次の畑へ移動・・・
以前長野の松本で研修していたころ・・・しっかりと鎮圧しただけでしっかりと発芽していた・・・
松本は年間でも雨のとても少ないところ・・・
ただ長年不耕起栽培をしていた・・・
下手に耕すとこうはいかないのだろう・・・
| 固定リンク
« 大豆の第2段播種・・・あしがら農の会の大豆の会では大豆土中緑化法による多収栽培にチャレンジ・・・とてもおもしろそう・・・注目しよう・・・ | トップページ | ナスに今度はヨトウ虫の幼虫が・・・ »
「畑の様子(西大友圃場)」カテゴリの記事
- ただただ草刈り・・・(2021.05.29)
- 越冬春どりキャベツの植え付け第二弾・・・(2020.11.19)
- 越冬春どりキャベツ植え付け準備№2・・・(2020.11.10)
- 1度目の越冬春どりキャベツの植え付け他・・(2020.11.05)
- 越冬春どりキャベツの植え付け準備他・・・(2020.11.03)
「7月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 九条ネギ他植え付け・・・(2022.07.31)
- 各種ネギの除草他・・・(2022.07.30)
- サツマイモ周りの草刈り・・・(2022.07.15)
- 畑が水浸し…なぜ?・・・(2022.07.10)
- 半月遅れの落花生の植え付け他・・・(2022.07.05)
コメント