« 大豆それともエダマメ・・・第1回目播種! | トップページ | 緑肥:クロタラリア刈りとり&すき込み・・・ »

2011年7月13日 (水)

ネギ類の植えつけ後のお手入れはいかように・・・

~蓮正寺圃場~ネギ類の植えつけ後のお手入れはいかように・・・7月11日

春に植えたネギ・・・葉ネギ:九条ネギ・・・長ネギ:西田ネギ・・・

そして、先日植えた下仁田ネギ・リーキ・長ネギ:越谷黒・・・

今後の順調な生育を願い・・・

出来ればひと雨欲しい~

2011_07040051

7月2日に植えつけた下仁田ネギ・・・

この他にはリーキ・・・長ネギ・越谷黒・・・

株もとに堆肥を・・・

その年によって稲藁や枯れ草を敷いたり・・・

ネギ類は浅根性・・・また、酸素要求度が高い・・・

堆肥などを敷くことによって・・・乾燥防止・・・根の張りを良くする等々・・・

2011_07040052

4月16日に植えつけた長ネギ・・・西田ネギ・・・

植えつけ後に堆肥を・・・

一度削り込みをしたがその後草だらけに・・・

ようやく草から救出・・・

バークたい肥を株もとに撒き・・・米ぬかをさらに撒き・・・

米ぬかがネギの甘みを増すという・・・

2011_07040054

鍬で軽く土を寄せ・・・

たぶん9月になってぐっと育ってくるだろう・・・

2011_07110025

4月11日に植えつけた九条太ネギ・・・

草に埋もれ・・・欠株が・・・

除草後バークたい肥とボカシを撒き・・・

2011_07130066

鍬で軽く土を寄せ・・・

順調にいけば8月後半から収穫できるのだが・・・

ちょっと厳しいか?・・・

|

« 大豆それともエダマメ・・・第1回目播種! | トップページ | 緑肥:クロタラリア刈りとり&すき込み・・・ »

畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事

7月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネギ類の植えつけ後のお手入れはいかように・・・:

« 大豆それともエダマメ・・・第1回目播種! | トップページ | 緑肥:クロタラリア刈りとり&すき込み・・・ »