秋ジャガの植え付け・・・ではなく・・・春ジャガの収穫・・・
~小台圃場~そろそろ秋ジャガの植え付けのはずが・・・今頃春ジャガの収穫・・・8月29日
ここのところ雨続き・・・中々思うように秋ジャガの準備がすすまない・・・
今年は種イモも不足のよう・・・今日ようやく種イモをゲット・・・もちろん自家どりの種イモも半分は使うが・・・
秋ジャガのことばかり考えていたら・・・春ジャガをまだ半分しか掘っていにことに・・・
天気を考えると今日しか掘るタイミングはない・・・
残り全量は掘ることはできなかった・・・
台風が過ぎ去ったあと・・・苗の定植も・・・
ジャガイモの畝間に緑肥:クロタラリアを・・・
背丈を超える高さまで・・・
そろそろ黄色い可愛い花がつくかも・・・
大きくなるとクロタラリアは木質化し・・・分解しずらくなる・・・
早めにすき込みたいところではあるが・・・
緑肥の間に2畝分のジャガイモが・・・
先ずは1畝分・・・
北アカリ・・・
お芋の数も・・・大きさも・・・
昨年に続き不作・・・
この時期まで掘り残しておくと・・・
肌はちょっと黄ばんだ感じに・・・
また、厄介なのは・・・コガネムシの幼虫・・・大中小さまざま・・・
カブラヤガの幼虫と併せてネキリ虫と呼ぶ場合も・・・
昔ながらのお百姓さんは“のうでん”と呼んでいるのかな?・・・
お芋をかじっていく・・・しかもお行儀の悪いこと・・・
あっちの芋・・・こっちの芋・・・
ちなみに蓮正寺圃場に少々植える予定のジャガイモの畝・・・
同日3畝分だけ・・・メインは鬼柳圃場の予定・・・
土がぬかるんで手をつけられない状態・・・
ジャガイモの予定のサツマイモ・・・
こちらも畝間に緑肥:クロタラリア・・・
サツマイモのの茂りが今ひとつか・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント