« 小田原まちなか市場“軽トラ朝市”大盛況・・・ | トップページ | カボチャの風乾・・・ »

2011年8月 9日 (火)

恥ずかしながら人参の生育状況は・・・

~西大友圃場~恥ずかしながら人参の生育状況は・・・8月8日

人参の出来不出来を大きく左右するのは発芽・・・特に夏播き人参は・・・

過乾燥状態・・・過湿状態(酸欠)・・・では発芽しない・・・

35℃以上でも発芽しない・・・

人参は先ず直根が深く伸び・・・その後横に根が広がっていく・・・50㎝以上は深く直根が伸びるもの・・・

作土層も20㎝以上は欲しい・・・

人参は土によくなじんだ栄養分を好むらしい・・・理想的には前年の秋に堆肥を入れると良いと言われる・・・

小麦との輪作が良いとも言われる・・・

中々その通り行うのは難しいもの・・・

有機農業では作物の直前に入れる有機物は次作のためのものと言われる・・・

秋に有機物を入れて・・・小麦やジャガイモを作る・・・そして人参・・・

秋に入れた有機物がこなれて人参の好みのものに・・・

人参の前に入れる有機物はそのあとの作物のため・・・

順序だてて考えれば・・・何となくつながっていくよう・・・

なんくる農園では緑肥を活用する・・・青刈りした有機物を入れる場合には2カ月はあけたほうが良いとも言われるが・・・

極力長く間をあけるようにしているが・・・どうしても1ヶ月位になることが多い・・・

2011_0808

今シーズン第1段・・・7月6日に播種した人参・・・

雨の予報前に急遽播種した人参・・・急いだので播種機で播いた・・・

結果は半分くらいの発芽・・・今年は失敗・・・

こうなるとその後の管理も手抜きに・・・

あっという間に草だらけ・・・

2011_0808_2

明日の出荷のための収穫の合間に草取り・・・

半分くらいはあったはずの人参・・・

残っているのはせいぜい30%ぐらいか・・・

まだ草に埋もれてなくなってしまいほどではないはず・・・

ネキリの仕業・・・時間がたっているからか見つからない・・・

人参は発芽が命・・・

土質は乾燥状態によって覆土の深さを調整するとも言われるが・・・う~

2011_0808_3

7月24日に播種した人参第2段・・・こちらも紅福625・・・

こちらは順調に発芽・・・

ちなみに手播き・・・

このタイミングで1回目の除草ができれば上出来なのだが・・・

写真を撮っている暇があれば・・・1本でも草をとれと人参が叫んでいるよう・・・

2~3日お待ちください・・・

|

« 小田原まちなか市場“軽トラ朝市”大盛況・・・ | トップページ | カボチャの風乾・・・ »

畑の様子(西大友圃場)」カテゴリの記事

8月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恥ずかしながら人参の生育状況は・・・:

« 小田原まちなか市場“軽トラ朝市”大盛況・・・ | トップページ | カボチャの風乾・・・ »