トウモロコシと言えばアワノメイガ・・・株部もとには追肥
~病害虫~トウモロコシと言えばアワノメイガ・・・株部もとには追肥・・・9月13日
トウモロコシと言えば・・・こやつ・・・アワノメイガノ幼虫・・・
8月13日に播種したトウモロコシ・・・キャンベラ90・・・
お盆前までは播けると・・・
ここまで遅く播くの今回初めて・・・
正直いつも出来は悪い・・・
油かす入りのボカシを株もとに追肥・・・
ちらほらと雄花にアワノメイガの幼虫が・・・
もちろんピンセットで除去・・・
7月30日に播種したトウモロコシ・・・試供品としてもらった種・・・背丈1m50ぐらいの背の低いタイプ・・・
それで小さいのか・・・ただ育ちが悪いのか・・・
欠株も多い・・・ネキリがとても多かった・・・半分以上はダメに・・・
いました・・・雄花の奥に・・・アワノメイガの幼虫・・・
~なんくる農園のアワノメイガ対策???~
①虫の少ない時に作る・・・
◎マルチ・トンネルを活用しての促成栽培・・・3月に播種・・・
◎マルチを活用しての抑制栽培・・・
②実の付く位置をなるべく地面に近い下の方になるように・・・
元肥を控えめに・・・追肥で栽培・・・最初になるべく節間が短くなるように・・・
雄花との間をなるべく長く・・・
そして最後の頼りは・・・もちろんカエルくん・・・
たらふく食べてください・・・
そう言えば以前・・・雄花に数回に分けて米ぬかボカシを撒くと・・・アワノメイガが寄り付かないという話を聞いたことがある・・・
まだ試したことはないが・・・
| 固定リンク
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目の葉物類の種まき・・・(2022.09.12)
- 2度目の大根の種まき・・・(2022.09.11)
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 葉物作付けへの切り替えハンマーナイフ・・・(2022.09.06)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
「病害虫」カテゴリの記事
- 明日は小麦を収穫だが・・・(2020.05.29)
- ハウスで葉物の種まきだけれど・・・(2018.12.12)
- ジャンボタニシ・・・(2018.10.04)
- ~テントウムシの孵化~・・・(2018.03.23)
- 久しぶりに白菜ダニが・・・(2017.12.04)
「畑の様子(鬼柳圃場)」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- カリフラワー&ブロッコリーの植え付け・・・(2022.08.28)
- 2度目の人参の種まき・・・(2022.08.27)
- キャベツの植え付け・・・(2022.08.27)
- ネギ除草&2度目のトウモロコシの植え付け・・・(2022.08.26)
コメント